AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

他人への気遣い  「魂が震える話」vol.2181

2014年03月28日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…今日の東京葛飾柴又の桜(さくら)さんの様子です☆☆☆

今日の東京は快晴(かいせい)で、お空(そら)のブルー(青)に映(は)える桜さん♪の美しい枝(えだ)、蕾(つぼみ)、お花が撮影できました☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------

お笑いタレントであり、映画監督でもある“北野武(ビートたけし)”さんの言葉です。


気遣いについて考えさせられます。


_______


作法というのは、突き詰めて考えれば、他人への気遣いだ。


具体的な細かい作法をいくら知っていても、本当の意味で、他人を気遣う気持ちがなければ、何の意味もない。


その反対に、作法なんかよく知らなくても、ちゃんと人を気遣うことができれば、大きく作法を外すことはない。


駄目な奴は、この気遣いがまったくできていない。


人の気持ちを考えて行動するという発想を、最初から持っていないのだ。

___


他人への気遣いで大切なのは、話を聞いてやることだ。


人間は歳を取ると、どういうわけかこれが苦手になるらしい。


むしろ、自分の自慢話ばかりしたがるようになる。


だけど、自慢話は一文の得にもならないし、その場の雰囲気を悪くする。


それよりも、相手の話を聞く方がずっといい。

_______


たけしさん、本当に物事の真理をズバッとついているように思います。


心が伴わない対応だったら、してくれない方が気分イイ。


気持ちのこもっていない挨拶ならば、しない方がイイ。


それは、二歳児でも見抜ける。


相手に伝わっていないと思ったら大間違いで、良い想いも悪い想いも大概伝わってしまいます・・・


不器用だけど一生懸命がんばっている人って、応援したくなりますし♪


顔の表情とか、眼の輝きとか、眉の上げ下げとか、頬の色や、物を持つ仕草・・・


言葉では言っていなくてもね♪


相手を気遣える人になっていきます!!



今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m



___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp


メルマガの解除は、下記のアドレスから出来ます。


http://merumo.ne.jp/00526431.html



配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1232弾 「知足」の生き方 | トップ | あなたでいいんだ ななちゃ... »
最新の画像もっと見る