goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

全員に好かれることはない 人の心に灯をともす 4994より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2022年05月29日 | 
【全員に好かれることはない】4994



岡本一志(かずし)氏の心に響く言葉より…


お釈迦さまは、 「皆にてほめる人はなく、皆にてそしる人はなし」と言われました。

人間の好き嫌いは、その人の都合によって決まりますから、どんなに立派な人でも、すべての人から好かれることはなく、どんなに嫌われている人でも、すべての人から嫌われることはないという意味です。


人それぞれ、立場や都合は違います。

ですから、たくさんの人が集まれば、全員の都合や利害が一致することは絶対にありません。


お釈迦さまが生きておられたとき、 当時の人たちの三分の一は、お釈迦さまの存在を知りませんでした。

三分の一は、「変なやつが現われた」と非難しました。

そして残りの三分の一が、尊い方だと称賛したといわれています。

お釈迦さまでさえ、そうなのですから、私たちがみんなから嫌われずに、好かれるなんて、とてもできないこと なのです。


誰にとってもいい人でいることは、不可能です。

逆に、あなたがどのような状況にあっても、「皆にてそしる人はなし」とお釈迦さまは言われています。

みんなから嫌われるということも、決してないのです。 周りの目に振り回されるよりも、あなた自身の本当の気持ちを大事にして、あなた自身の人生を生きたほうがよいと思いませんか。


『心がほっとする ほとけさまの50の話』王様文庫
https://amzn.to/3LUJf4h






本書の中にこんな一節がありました。


『人の見方というのは、それぞれの立場でまったく違います。

仏教に、「一水四見(いっすいしけん)」という言葉があります。

同じ水を見ても、餓鬼は火炎と見る、天人は宝石と見る、人間は水と見て、魚はすみかと見る。

これは、それぞれの立場や状況が違うと、感じ方や、見方がまったく変わってくるということを表わしたものです。

コップに水が半分入っているのを見て、「半分もある」と思う人がいれば、「半分しかない」と思う人もいます。

一般の人にとって、警察官は、自分たちを守ってくれる存在でしょうが、犯罪者にとっては、やっかいな存在でしょう。

同じ水や人を見ても、心のあり方や立場によって、全然違って見えるものです。

見方や感じ方は、人それぞれ違いますから、あなたがどんなに正しいと思ってやっていることでも、いろいろな見方をする人がいます。』



多くの人は、全員から好かれようとします。

だから、その中のほんの数人に嫌われでもしたら、がっかりして、嫌な気持ちになりテンションも下がります。

しかし、全員に好かれることなんて、あるはずがありません。

また、反対に全員に嫌われることもないのです。


誰かに非難されたり嫌われたとしても、一喜一憂せず、「まあ、そんなこともある」とあまり気にしない訓練をする必要があります。

もっというなら、「気にならない」ことが最上の方法です。


お釈迦さまでさえ、全員に好かれたわけではなかった…

人の心無い言葉に右往左往せず、自分の人生をしっかりと生きていきたいと思います。




■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀メダリストのほうがその後... | トップ | 雑談の練習は「2人きり」でや... »
最新の画像もっと見る