goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

流れる水は腐らず 「魂が震える話」vol.3065 より 写真はMさんからいただいたプレゼントですヾ(@⌒...

2016年08月28日 | 
今日は「水」のお話です(^_^)b


_______


「流れる水は腐らず」ということわざがあります。


「流れる水」とは、「少しずつでも努力し、前進していくこと」を意味しています。


とにかく結果が出なくても、思い通りにならなくても、少しずつでもいいから前進していくことが大切です。


あせらずに努力を続けていくことです。


そうしていれば、「気持ちが腐ることはない」のです。


気持ちを腐らせることなく、少しずつであっても前へ向かって進んでいけば、どこかで希望が見えてきます。


いい結果に辿り着く一歩手前まで来ていることに気づく場合もあります。


大切なことは、止まることなく、前へ向かって歩き続ける、ということです。


そして、歩き続けていれば、どこかで目的地に到達できます。


それを教えてくれるのが、この「水は腐らず」ということわざです。


歩みを止めれば、気持ちがどんどん腐っていくばかりです。


_______


「水」のように生きる

植西聰 著

ダイヤモンド社より


_______



川の水はキレイです。


なぜなら常に前進しているからです。


沼の水は淀んでいます。


なぜならその場に留まっているからです。


山の奥深くの湧き水から、広い海へ辿り着くまで、少しずつ前進しながら流れているのです。


人間の体内の水分量は、年齢、性別、肥満度等によって違いがありますが、新生児は体重の約75%、子どもは約70%、成人は約60%、老人は約50%を水が占めているそうです。


つまり、その位「水」と似ているのかもしれません。


だとすると、人も前進し続ける必要があるのではないでしょうか。


しかも、若ければ若いほど、止まっていてはいけないのです。


もちろん老人も、50%は「水」ですから、水と同じように少しずつでも進んだ方が良いでしょう♪


何かに執着することも、沼の淀みに似ているかもしれません。


「受けた恩は石に刻み、与えた恩は水に流せ」といいます。


そうやって、前進していきたいですね♪



【緊急告知】


このメルマガを発行している「メルモ」さんが、9月30日をもってサービスを終了します。


それに伴い、メルマガ「魂が震える話」は、以下よりメルマガを継続させて頂きます。


これまで以上に良い内容を心掛けて参りますので、ご登録の程よろしくお願い致します。


下記の登録フォームよりご登録していただけたなら幸いです。(お名前はニックネームでも大丈夫ですよ♪)


http://rush1000.com/form_if.cgi?type=3&id=tamafuru


※もちろん今まで通り、無料で毎日配信致します(*^_^*)


あと1ヶ月ちょい、同時配信となりますが、皆さまよろしくお願い致します♪



__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?type=3&id=tamafuru



ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___


この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

メルマガは下記のアドレスから登録できます。

http://rush1000.com/form_if.cgi?type=3&id=tamafuru

___


よろしくお願い致します。


--------------------
発行責任者  「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------








配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2106弾 ボクシングをした... | トップ | 苦しみ 100人の1歩より... »
最新の画像もっと見る