![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/ed92bf76f17f854e3939a553c7c3ccad.jpg)
一円サンの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…愛知県岡崎のそのみんサンの提供です…ありがとう…ございます…m(__)m…
正観サンの四十九日まで…
正観サンの辞世の句とともに…
感謝の言葉を入れさせていただきます…m(__)m…
わが形見
高き青空掃いた雲
星の夜空に
日に月に
わがかたみ
たかきあおぞらはいたくも
ほしのよぞらにひにつきに
正観サン…どうもありがとうございました…m(__)m…
【小さくて大きなこと】№791
トム・ピーターズ氏の心に響く言葉より…
私はいつもワゴン・ホイール・カウンティー・ドライブインを利用する。
名前はドライブインだが、実際は小さめのコーヒーショップ兼食堂だ。
店に入るとすぐ目の前にあるフレッシュなマフィンを含め、食べ物はどれも絶品。
店員の接客も素晴らしい。
ただし、間違えないでいただきたい。
私が月に3~4回は立ち寄るほどこの店にハマった最大の理由は…。
トイレだ!
ここのトイレはピカピカに輝いている。
いつも混雑している店なのに、ちっぽけな紙くずが床に落ちているのさえ見たことがない。
それにみずみずしい花があたりまえのように飾ってある。
何より素晴らしいのは赤ん坊からお年寄りまで、あらゆる世代の家族の写真が壁一面に張ってあることだ。
普段は大急ぎで行動する私だが、この店では必ず数分かけて写真を1.2枚チェックする。
たとえば地元の友人たちを招待したディナーの集合写真を見ていると、自然と笑みが浮かんでくる。
きっと1930年頃の古い写真だ。
私にとって、清潔で魅力的で想像力をかき立てるトイレの存在は何ものにも代えがたい。
「われわれは頑張ってます」
きれいなトイレは、このスローガンを店や事務所の壁に貼っておくようなものだ。
それに従業員トイレも清潔にすれば、効果は二倍になる。
これは、小さな(リトル)出来事だが、同時に大きな(ビック)意味を持っている。
この本の原題“The Little BIG Things”(小さくて大きなこと)のように。
「われわれは頑張っています」という姿勢は、体験型マーケティング(または経験価値マーケティング)と呼ばれる大きな理論の核心にある問題だ。
そして体験型マーケティングは、ありとあらゆるプレーヤーがあらゆる場所で生き残りを賭けてしのぎを削る市場における「付加価値」の核心なのだ。
私はどうも、ささやかでわかりやすい人生の教訓や経験を好む傾向がある。
こっちのほうが、ハーバード・ビジネススクールが出版するチャートやグラフが満載の難解な学術書よりもいいと感じる。
私自身、ビジネススクールで学んだ人間なのだが、思えば遠くに来たものだ。
エンジニアの訓練もMBA(経営学修士)取得のための勉強も、マッキンゼーでのコンサルタント業務も、複雑な分析がすべての世界だった。
わかりやすいものは価値が低いとみなされていた。
『エクセレントな仕事人になれ!』阪急コミュニケーションズ
我々は、小さなことより、大きなことを重要視する傾向がある。
小さくチョコマカ売上を上げるより、一挙に大きく売上をあげる、という考え方だ。
もちろん、一挙に売上が上がるほうがいいのに決まっている。
大々的に広告費をかけ集客すれば、一時的には売上は上がるだろう。
しかし、せっかく来店してくれて増えたお客様が、こぞって店に不満をもったらどうだろう。
店は、今までの何倍ものダメージを受ける。
店に、魅力がなけば、お客様は離れるばかりだ。
大事なことは、小さな細部にある。
それが、その店の実力を表している。
「小さなことこそ、大きくて大事なこと」
ささやかだが、わかりやすくて、小さなことこそ大事にしたい。
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】
メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
↓
00564226s@merumo.ne.jp
□□□□□□□□
メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
□□□□□□□□
朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました
本日のメルマガを短文でつぶやいてます
よかったらフォローしてください
↓
http://twitter.com/hiroo117
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です
わざわざ、ご連絡の必要はありません
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
写真は…愛知県岡崎のそのみんサンの提供です…ありがとう…ございます…m(__)m…
正観サンの四十九日まで…
正観サンの辞世の句とともに…
感謝の言葉を入れさせていただきます…m(__)m…
わが形見
高き青空掃いた雲
星の夜空に
日に月に
わがかたみ
たかきあおぞらはいたくも
ほしのよぞらにひにつきに
正観サン…どうもありがとうございました…m(__)m…
【小さくて大きなこと】№791
トム・ピーターズ氏の心に響く言葉より…
私はいつもワゴン・ホイール・カウンティー・ドライブインを利用する。
名前はドライブインだが、実際は小さめのコーヒーショップ兼食堂だ。
店に入るとすぐ目の前にあるフレッシュなマフィンを含め、食べ物はどれも絶品。
店員の接客も素晴らしい。
ただし、間違えないでいただきたい。
私が月に3~4回は立ち寄るほどこの店にハマった最大の理由は…。
トイレだ!
ここのトイレはピカピカに輝いている。
いつも混雑している店なのに、ちっぽけな紙くずが床に落ちているのさえ見たことがない。
それにみずみずしい花があたりまえのように飾ってある。
何より素晴らしいのは赤ん坊からお年寄りまで、あらゆる世代の家族の写真が壁一面に張ってあることだ。
普段は大急ぎで行動する私だが、この店では必ず数分かけて写真を1.2枚チェックする。
たとえば地元の友人たちを招待したディナーの集合写真を見ていると、自然と笑みが浮かんでくる。
きっと1930年頃の古い写真だ。
私にとって、清潔で魅力的で想像力をかき立てるトイレの存在は何ものにも代えがたい。
「われわれは頑張ってます」
きれいなトイレは、このスローガンを店や事務所の壁に貼っておくようなものだ。
それに従業員トイレも清潔にすれば、効果は二倍になる。
これは、小さな(リトル)出来事だが、同時に大きな(ビック)意味を持っている。
この本の原題“The Little BIG Things”(小さくて大きなこと)のように。
「われわれは頑張っています」という姿勢は、体験型マーケティング(または経験価値マーケティング)と呼ばれる大きな理論の核心にある問題だ。
そして体験型マーケティングは、ありとあらゆるプレーヤーがあらゆる場所で生き残りを賭けてしのぎを削る市場における「付加価値」の核心なのだ。
私はどうも、ささやかでわかりやすい人生の教訓や経験を好む傾向がある。
こっちのほうが、ハーバード・ビジネススクールが出版するチャートやグラフが満載の難解な学術書よりもいいと感じる。
私自身、ビジネススクールで学んだ人間なのだが、思えば遠くに来たものだ。
エンジニアの訓練もMBA(経営学修士)取得のための勉強も、マッキンゼーでのコンサルタント業務も、複雑な分析がすべての世界だった。
わかりやすいものは価値が低いとみなされていた。
『エクセレントな仕事人になれ!』阪急コミュニケーションズ
我々は、小さなことより、大きなことを重要視する傾向がある。
小さくチョコマカ売上を上げるより、一挙に大きく売上をあげる、という考え方だ。
もちろん、一挙に売上が上がるほうがいいのに決まっている。
大々的に広告費をかけ集客すれば、一時的には売上は上がるだろう。
しかし、せっかく来店してくれて増えたお客様が、こぞって店に不満をもったらどうだろう。
店は、今までの何倍ものダメージを受ける。
店に、魅力がなけば、お客様は離れるばかりだ。
大事なことは、小さな細部にある。
それが、その店の実力を表している。
「小さなことこそ、大きくて大事なこと」
ささやかだが、わかりやすくて、小さなことこそ大事にしたい。
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】
メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
↓
00564226s@merumo.ne.jp
□□□□□□□□
メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
□□□□□□□□
朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました
本日のメルマガを短文でつぶやいてます
よかったらフォローしてください
↓
http://twitter.com/hiroo117
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です
わざわざ、ご連絡の必要はありません
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
って聞いたら
この歌が 浮かんできましたぁ
♪トイレには~
それは~それはキレイな~
女神様がいる~んやで~
だから毎日~キレイにしたら
女神様みたいにべっぴんさんに~
なれるんやで~~~♪
トイレの神様
いいですねぇ~~~
どこからが 小さくて
どこからが 大きいのか
解りませんけど
解るとしたら
・・・
感じるか
感じないかぁ~
フィ~リングなのか
相性 なのか
それとも
テクニック
やっぱり
愛♡
で ありたい
あり合体 …
あとは ご想像に お任せして
アハハ・・・笑
イネさん
今夜も
早く寝よっとぉ~
ありがとうございます
いねサン…
ほんとだね~…
『トイレの神様』…
いいね~いいね~…
名曲だったよね~♪
トイレ掃除して…
トイレをピカピカにすると…
べっぴんサンになるんだね~…♪
たしかに…
トイレ掃除している人たちは…
みんなにっこり笑顔で…
きらきら輝いているべっぴんサン…
イケメンサンが…
多いように思います…
やっぱり…心がけがいいからですかね~…
ちなみに…
トイレの便器のフタを…
いつも閉めるようにすると…
不思議とお金に…
とっても恵まれるようになります…
これは…正観サンがお話してくださった話で…
本にも書いてあることですが…
世界の大富豪サンたちを…
調べた結果わかった…
大富豪サンの共通点だそうです…
『トイレの便器のフタがいつもしまっている』
一円サンも…
実践しているんですけど…
そのおかげか…
カミさん…娘のおかげさまか…
幸いお金に恵まれて…
暮らさせていただいています…m(__)m…
まあ…すべてみなさんのおかげさまですけど…m(__)m…
一円サンも…
今日は早く寝ようっと…
おやすみ~~
ラブラブラブリー…
スウィートな楽しい夢の世界へ…笑(*^.^*)
今日も楽しかったです…◎^∇^◎
みなさん…ありがとうございます…m(__)m…