![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/80ad0db3ca6b7158115c4e46bd015255.jpg)
一円の…愛読している…メールマガジンより…お福分け…させて…いただきます…m(__)m…
写真は…ゆらゆらのかおりさんの…提供です…m(__)m…
ありがとう…ございます…m(__)m…
「運」と「命」とは異なる】№629
さいふうめい氏の心に響く言葉より…
私たちは、「運命」とひとまとめにいうが、本来は「運」と「命」とは異なる。
運と命をごっちゃにすると、話がこんがらかってしまう。
誕生時に与えられた可能性が「命」。
それが開花するまでの過程で、遭遇する数々のチャンスが「運」。
私たちは、男か女か、金持ちの家に生まれたか貧乏な家に生まれたか、どういう素質・欠点をもっているか、遺伝的な病気があるかなど、生まれる前に決まっていることがある。
好むと好まざるとにかかわらず、人が受け入れるほかない要因、これが「命」。
人間を決定する要素としては、私は、少なくとも80%以上を占めるのではないかと思う。
金持ちの家に生まれたり、何かの才能をもって生まれれば、それだけで幸運ではないかと考える人がいるかもしれない。
しかし、一生のトータルで見れば、それはただの「命」に過ぎない。
よい家系や天賦の才能が、その人の人生で吉と出るか凶とでるかは、その後の「運」によるのだ。
そして、本人の努力、出会い、別れ、これらが「運」である。
運の左右する範囲は意外にも小さいが、「命」が開花するのもしぼむも、実はこの「運」次第なのである。
社交的な性格で、鮨屋になれば、商売をおおきくして、最後はチェーン店でもやりそうな「命」をもった人がいる。
ところが、教育ママが不向きな勉強を押しつけて、ガリ勉の結果、一流の商学部に入る。
本当は飲食業に就きたかったが、世間体を気にして一流企業に就職し、経理部に配属される。
運と命がまったく合っていない。
その結果、その人は「不運」なサラリーマン人生を送り、おそらく運の存在を認めない人になる。
私たちには、まず「命」があり、そこから外れた生き方をすると、私たちの野生の勘に注意信号が送られるはずである。
人間は本来そうなっている。
ところが、社会の常識にとらわれていると、勘が鈍くなり、注意信号が素直に聞けなくなる。
そういう人は、運と無縁の人生を送るほかない。
努力しても、芽が出ないのは仕方がない。
逆に、注意信号に忠実だと、学歴がなくても、家庭環境が貧しくても、人生の選択を誤らなくなる。
その人には運が後押しするからである。
『「運」の法則を読む』サンマーク文庫
勘が鈍ると、何をやってもうまくいかない。
天の声という天命を聞けなくなるからだ。
勘とは、野生の動物が持っている、考えない瞬間の行動。
頭で考えているときは、行動が滞(とどこお)る。
何のために今この時代に生まれてきたのか、なんのためにこの境遇にあるのか、という「何のため」を知ったとき、自分の使命という「命」がわかる。
金持ちの家に生まれようが、貧乏な家に生まれようが、運の観点からすると、チャンスは平等だ。
金持ちの家に生まれたことに甘んじてしまうか、貧乏な家に生まれたことを嘆かず、成長のバネと捉えることができるか、でもある。
命を知り、天からの声に素直に耳を傾け、運を大事にしていきたい。
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】
メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
↓
00564226s@merumo.ne.jp
□□□□□□□□
メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
□□□□□□□□
朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました
本日のメルマガを短文でつぶやいてます
よかったらフォローしてください
↓
http://twitter.com/hiroo117
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です
わざわざ、ご連絡の必要はありません
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
写真は…ゆらゆらのかおりさんの…提供です…m(__)m…
ありがとう…ございます…m(__)m…
「運」と「命」とは異なる】№629
さいふうめい氏の心に響く言葉より…
私たちは、「運命」とひとまとめにいうが、本来は「運」と「命」とは異なる。
運と命をごっちゃにすると、話がこんがらかってしまう。
誕生時に与えられた可能性が「命」。
それが開花するまでの過程で、遭遇する数々のチャンスが「運」。
私たちは、男か女か、金持ちの家に生まれたか貧乏な家に生まれたか、どういう素質・欠点をもっているか、遺伝的な病気があるかなど、生まれる前に決まっていることがある。
好むと好まざるとにかかわらず、人が受け入れるほかない要因、これが「命」。
人間を決定する要素としては、私は、少なくとも80%以上を占めるのではないかと思う。
金持ちの家に生まれたり、何かの才能をもって生まれれば、それだけで幸運ではないかと考える人がいるかもしれない。
しかし、一生のトータルで見れば、それはただの「命」に過ぎない。
よい家系や天賦の才能が、その人の人生で吉と出るか凶とでるかは、その後の「運」によるのだ。
そして、本人の努力、出会い、別れ、これらが「運」である。
運の左右する範囲は意外にも小さいが、「命」が開花するのもしぼむも、実はこの「運」次第なのである。
社交的な性格で、鮨屋になれば、商売をおおきくして、最後はチェーン店でもやりそうな「命」をもった人がいる。
ところが、教育ママが不向きな勉強を押しつけて、ガリ勉の結果、一流の商学部に入る。
本当は飲食業に就きたかったが、世間体を気にして一流企業に就職し、経理部に配属される。
運と命がまったく合っていない。
その結果、その人は「不運」なサラリーマン人生を送り、おそらく運の存在を認めない人になる。
私たちには、まず「命」があり、そこから外れた生き方をすると、私たちの野生の勘に注意信号が送られるはずである。
人間は本来そうなっている。
ところが、社会の常識にとらわれていると、勘が鈍くなり、注意信号が素直に聞けなくなる。
そういう人は、運と無縁の人生を送るほかない。
努力しても、芽が出ないのは仕方がない。
逆に、注意信号に忠実だと、学歴がなくても、家庭環境が貧しくても、人生の選択を誤らなくなる。
その人には運が後押しするからである。
『「運」の法則を読む』サンマーク文庫
勘が鈍ると、何をやってもうまくいかない。
天の声という天命を聞けなくなるからだ。
勘とは、野生の動物が持っている、考えない瞬間の行動。
頭で考えているときは、行動が滞(とどこお)る。
何のために今この時代に生まれてきたのか、なんのためにこの境遇にあるのか、という「何のため」を知ったとき、自分の使命という「命」がわかる。
金持ちの家に生まれようが、貧乏な家に生まれようが、運の観点からすると、チャンスは平等だ。
金持ちの家に生まれたことに甘んじてしまうか、貧乏な家に生まれたことを嘆かず、成長のバネと捉えることができるか、でもある。
命を知り、天からの声に素直に耳を傾け、運を大事にしていきたい。
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】
メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
↓
00564226s@merumo.ne.jp
□□□□□□□□
メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
□□□□□□□□
朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました
本日のメルマガを短文でつぶやいてます
よかったらフォローしてください
↓
http://twitter.com/hiroo117
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です
わざわざ、ご連絡の必要はありません
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226