
今からおよそ二百年前、江戸時代に歩いて日本列島を縦断し、日本で初めての実測地図を作った“伊能忠敬”さんのお話しです。
_______
伊能家は、地元の名家でしたが、忠敬が婿養子に入った頃は、商売がうまくいかなくなっていて、倒産寸前だったとも言われています。
忠敬は伊能家の経営再建を託されたわけですが、どうやって経営を立て直していったのでしょうか。
造り酒屋というのは、お米を仕入れてお酒を造り、造ったお酒を販売します。
お酒が売れて、初めて儲けが生まれるのです。
ところが忠敬は、従業員を集めてこう伝えました。
「うちの儲けにはならなくていいから、お客様に喜ばれること、お客様のお役に立てることがあれば、何でもやってあげてください」
忠敬からの指示を受けた従業員は、お客様が買いに来るたびに、「何か困ったことはありませんか?」と、きくようになったそうです。
「雨漏りがする」「戸の開け閉めがしにくい」などの声をお客様から聞くと、伊能家の従業員は、手が空いた時間帯にお客様の家に飛んでいき、問題を解決してあげたのだそうです。
すると、ある口コミの噂が広がっていきました。
「どうせお酒を買うなら、伊能さん家がいいわよ」
この口コミの影響でしょうか、少しずつですが伊能家の経営は上向きになっていきました。
そして、およそ十年後、崖っぷちだった伊能家はすっかり立ち直り、経営に何の心配もいらなくなりました。
_______
「日本の偉人の物語」
白駒妃登美 著
致知出版社より
http://www.dokusume.net/shop/product/pg888.html
_______
伊能忠敬さんが測量の旅に出たのは、五十五歳です。
人生五十年と言われた時代に、五十五歳から挑戦を始めたのです。
若くして成功を収める人もいます。
が、
何歳からでも挑戦し、多くの人に勇気を与える人もいます。
何かを始めるのに遅いということはありません。
偉人の生き方を見ると、ほとんどの人が、逆境や苦境と思われるところから成功を収めたり、偉業を成し遂げています。
決して、自分にだけ雨が降っているわけでは無いということです。
いつも笑顔のあの人にも、幸せそうなあの人にも、誰かを励ますあの人にも、雨は降ります。
その雨を、鬱陶しく思うか、恵みと思うかが、人生の分かれ道になるのでしょう。
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
_______
伊能家は、地元の名家でしたが、忠敬が婿養子に入った頃は、商売がうまくいかなくなっていて、倒産寸前だったとも言われています。
忠敬は伊能家の経営再建を託されたわけですが、どうやって経営を立て直していったのでしょうか。
造り酒屋というのは、お米を仕入れてお酒を造り、造ったお酒を販売します。
お酒が売れて、初めて儲けが生まれるのです。
ところが忠敬は、従業員を集めてこう伝えました。
「うちの儲けにはならなくていいから、お客様に喜ばれること、お客様のお役に立てることがあれば、何でもやってあげてください」
忠敬からの指示を受けた従業員は、お客様が買いに来るたびに、「何か困ったことはありませんか?」と、きくようになったそうです。
「雨漏りがする」「戸の開け閉めがしにくい」などの声をお客様から聞くと、伊能家の従業員は、手が空いた時間帯にお客様の家に飛んでいき、問題を解決してあげたのだそうです。
すると、ある口コミの噂が広がっていきました。
「どうせお酒を買うなら、伊能さん家がいいわよ」
この口コミの影響でしょうか、少しずつですが伊能家の経営は上向きになっていきました。
そして、およそ十年後、崖っぷちだった伊能家はすっかり立ち直り、経営に何の心配もいらなくなりました。
_______
「日本の偉人の物語」
白駒妃登美 著
致知出版社より
http://www.dokusume.net/shop/product/pg888.html
_______
伊能忠敬さんが測量の旅に出たのは、五十五歳です。
人生五十年と言われた時代に、五十五歳から挑戦を始めたのです。
若くして成功を収める人もいます。
が、
何歳からでも挑戦し、多くの人に勇気を与える人もいます。
何かを始めるのに遅いということはありません。
偉人の生き方を見ると、ほとんどの人が、逆境や苦境と思われるところから成功を収めたり、偉業を成し遂げています。
決して、自分にだけ雨が降っているわけでは無いということです。
いつも笑顔のあの人にも、幸せそうなあの人にも、誰かを励ますあの人にも、雨は降ります。
その雨を、鬱陶しく思うか、恵みと思うかが、人生の分かれ道になるのでしょう。
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/