![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/0f22656907cb42a99cac6b2ced73c0e0.jpg)
成功する人に欠かせない視点、姿勢のお話です。
_______
『渡部昇一 一日一言』から。幸運を引き寄せる秘訣について。
「運のいい人はものすごく苦労する道を選ぶ。
そして、失敗したら、その原因は自分にあると考える。
全部自分のせいにする。
悪いことがあったら、全部自分が至らなかったからだと考える」
次に逆境の時の心得について。
「人間の一生には、『これは天命だ』といわなければならないことが起こりうるものだ。
それには良い命もあれば悪い命もあるが、とりわけ逆境に遭ったときの態度が何よりも重要なのである。
どんな逆境にあっても、決して天を怨まず人を咎めず、自らを信じて心穏やかに道を楽しむ。
『これは天命だ』と受け入れることが大事なのである。
すると、霧が晴れるように視界が開けてくるものである」
二つの言葉はともに人が人生を切り開いていく上で、欠かせない視点であり、姿勢です。
そして、成功した人たちは共通して、この言葉を実践しています。
_______
生き方のセオリー
藤尾秀昭 著
致知出版社
_______
先人の言葉から学ぶことは多い。
時代が変わっても本質は変わらない、人として大切にすべき生き方は変わらない。
平澤 興 氏はこんな言葉をのこしています。
「私が私の一生で最も力を注いだのは、何としても自分との約束だけは守るということでした。
みずからとの約束を守り、己を欺(あざむ)かなければ、人生は必ずなるようになると信じて疑いませぬ」
自分の人生を良くするのも悪くするのも、他の誰かではありません。
自分自身の選択、決断、覚悟、行動、の繰り返しで自分というものが出来上がっていきます。
その結果、世の中に受け入れられるか、認められるか、まだ足りないのか、非難されるのか・・・。
覚悟を決めた人の行動は力強いものになります。
後藤静香(ごとうせいこう)さんの覚悟についての詩をご紹介して終わります。
「十里の旅の第一歩 百里の旅の第一歩 同じ一歩でも覚悟が違う
三笠山にのぼる第一歩 富士山にのぼる第一歩 同じ一歩でも覚悟が違う
どこまで行くつもりか どこまで登るつもりか
目標が その日その日を支配する」
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
_______
『渡部昇一 一日一言』から。幸運を引き寄せる秘訣について。
「運のいい人はものすごく苦労する道を選ぶ。
そして、失敗したら、その原因は自分にあると考える。
全部自分のせいにする。
悪いことがあったら、全部自分が至らなかったからだと考える」
次に逆境の時の心得について。
「人間の一生には、『これは天命だ』といわなければならないことが起こりうるものだ。
それには良い命もあれば悪い命もあるが、とりわけ逆境に遭ったときの態度が何よりも重要なのである。
どんな逆境にあっても、決して天を怨まず人を咎めず、自らを信じて心穏やかに道を楽しむ。
『これは天命だ』と受け入れることが大事なのである。
すると、霧が晴れるように視界が開けてくるものである」
二つの言葉はともに人が人生を切り開いていく上で、欠かせない視点であり、姿勢です。
そして、成功した人たちは共通して、この言葉を実践しています。
_______
生き方のセオリー
藤尾秀昭 著
致知出版社
_______
先人の言葉から学ぶことは多い。
時代が変わっても本質は変わらない、人として大切にすべき生き方は変わらない。
平澤 興 氏はこんな言葉をのこしています。
「私が私の一生で最も力を注いだのは、何としても自分との約束だけは守るということでした。
みずからとの約束を守り、己を欺(あざむ)かなければ、人生は必ずなるようになると信じて疑いませぬ」
自分の人生を良くするのも悪くするのも、他の誰かではありません。
自分自身の選択、決断、覚悟、行動、の繰り返しで自分というものが出来上がっていきます。
その結果、世の中に受け入れられるか、認められるか、まだ足りないのか、非難されるのか・・・。
覚悟を決めた人の行動は力強いものになります。
後藤静香(ごとうせいこう)さんの覚悟についての詩をご紹介して終わります。
「十里の旅の第一歩 百里の旅の第一歩 同じ一歩でも覚悟が違う
三笠山にのぼる第一歩 富士山にのぼる第一歩 同じ一歩でも覚悟が違う
どこまで行くつもりか どこまで登るつもりか
目標が その日その日を支配する」
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------