goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

極上の暇つぶし 人の心に灯をともす 2221より

2015年09月25日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…自転車屋さんのIさんからいただいたプレゼントです☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
【極上の暇つぶし】№2221


ひすいこたろう氏の心に響く言葉より…


「そんなに大層なことは、この世にひとつもない。大概、笑ってごまかせることだ」(森繁久彌・俳優)


ある国の首相ふたりが話し合っていると、ドアをあけて、あわてて駆け込んできた男がいる。

すると、地元の首相が入ってきた男にこう告げた。


「ピーター、規則その6を思い出しなさい」


すると、彼は憑き物が落ちたように冷静になり、お詫びの言葉を口にして首相室から出ていきました。

20分後、今度は興奮した女性が入ってきました。

身振りが激しく、首相に何かを主張しています。

首相はまたも先ほどと同じ言葉をかけた。


「マリー、規則その6を思い出しなさい」


すると相手は冷静になり、会釈をして出ていった。


訪問国の首相が、地元の首相に尋ねました。

「これほど驚いたのは初めてです。ぜひ、規則その6のヒミツを教えてもらえませんか?」


規則その6、なんだったと思いますか?

規則その6は…


「あまりくそまじめになるな」


なるほどと感心した訪問国の首相は、ほかの規則も知りたがった。

「ほかも何も、これだけです」

ユーモアを忘れず深刻になるな、ということです。


くそまじめにやるからといって、いい結果がでるとは限りません。

むしろ、その逆のことが多い。

深刻になっているときは、呼吸は浅く、自分のことしか考えられない状況になっています。

また、「思考」が優勢になっているので、逆に「感覚」(五感)は閉じています。

考え事をしてごはんを食べると、ひとつひとつの味を感じられないですよね?

それと同じです。

くそまじめにならず、リラックスして、感覚を開いている方がむしろ直感は働きます。


くそまじめになっている自分を感じたら、「規則その6」を思い出してください。

すると、ふっと肩の力が抜け、縮こまった自分の心にスペースが広がるのを感じるはずです。


たかが人生じゃないか。

だって、僕らが生まれてきた理由は、こうだから!


「われわれは、この地球に住んで、ばかばかしいことをするために生まれてきた。これに関してはだれにも違うとは言わせない」(カート・ヴォネガット・作家)


『常識を疑うことから始めよう』サンクチュアリ出版






「人生は冥途(めいど)までの暇つぶし」

とは、今東光大僧正の言葉だ。

続けて、「極上の暇つぶしをしなくてはあかん。人生は誰と出会えるか、その積み重ねでしかないんだよ」と、語ったという(島地勝彦)。


平安時代の『梁塵秘抄』(りょうじんひしょう)の中にも、こんな言葉がある。

「遊びをせんとや生まれけむ 戯(たわぶ)れせんとや生まれけん 遊ぶ子どもの声きけば 我が身さえこそ動(ゆる)がるれ」

人は、遊ぶために生まれてきた。

戯れるために生まれてきた。

遊んでいる子供の声を聞いていると、自分の体も自然に動き出してしまう。


人生においては時に、遊んだり戯れたり、ふざけたりすることがいかに大事なことか。

感動や感激がなくなった時は、子どもの頃の豊かで柔軟な感性がなくなってしまった時。

四六時中、まじめくさっていたら、息がつまってしまう。


時には、極上の暇つぶしも必要だ。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2234/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聴くこと 100人の1歩より | トップ | ドーパミンの仕組み 「魂が震... »
最新の画像もっと見る