AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

山よりでかいイノシシはいない 人の心に灯をともす 830より

2011年12月03日 | うたしやきなお話
一円サンの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…伊勢志摩のマリカサンの息子サンのショートサンの提供です…ありがとう…ございます…m(__)m…



【山よりでかいイノシシはいない】№830


折茂鉄矢氏の心に響く言葉より…


向こう意気の強い弱いは眼球の構造しだいという説がある。

たとえば、小さなくせにすさまじい攻撃性を持つシャモ。

この眼はちょっと変わっていて、何でも実物の五分の一くらいに小さく見える。

なにしろ、牛が犬くらい、古猫が子猫にしか見えない。

だから、闘鶏で同類が争うと、互いにいくらやられても負けるはずがないとばかり血まみれになって飛びかかっていく。


牛は逆で、何でも5倍は大きく見えてしまう。

猫は虎ぐらい、小鳥がワシぐらいに見えるから、図体の割りに臆病なのだというのだ。

ケンカにおいて、気合が作用するところきわめて大なのである。


将棋や碁の棋士たちの中には、対局中の食事選びで相手がきつねうどんなら天ぷらそば、カツ丼なら、うな重とやる人が少なくない。

扇子の音をピシリ、ピシリと高くたてる。

オレの方が服装がいいなどとほくそえむ。

いずれも、生命力、勢いに勝ることの暗示を狙っているのだ。

大のおとな、プロの勝負師だけに面白い。


升田幸三は、不羈(ふき)の性格と奔放な行動で、世の中にこわいものなしという生き方をしているように見えた。

その秘密はもちろん「名人に香を引いて天下を取った」自信であろうが、母から教わった「山よりでかいイノシシはいない」というオマジナイの効き目も大きかったであろう。

『「勝負強さ」の研究』PHP文庫



自分に自信がないときは、相手が大きく見え、起きている問題もとてつもなく大きくのしかかる。

過度な自信を持ち過ぎるのも問題だが、自信をなくし、不安に満ちている人の方がもっと問題だ。


大勢の人前で話さなければならないときや、スポーツの試合や、仕事の交渉ごとのときに、自信を失っていては実力の半分も発揮できない。

普段は謙虚でも、ここ一番の勝負のときは、ハッタリでもいいから、自分に自信をつける暗示をかけるしかない。


尾関宗園老師は、「呑んでかかれ、死んでかかれ」と言ったが、人生は居直り七分に謙虚さ三分だと言う。

「山よりでかいイノシシはいない」

自分に解決できない問題は起こらないし、幾日も眠れぬような大きな心配事も、過ぎてしまえばほとんどがさもないことになっているはずだ。

時には、居直って、相手を呑んでかかることも必要だ。




□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました

本日のメルマガを短文でつぶやいてます

よかったらフォローしてください
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーカス 100人の1歩より | トップ | 第415弾 土地を愛する »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (片石貴子)
2011-12-03 10:34:09
日 本 的な人 気と信 頼を 得てい ます。
激 安、安 心、安 全にお 届けします.品 数 豊 富な商 品情 報 HPはこち ら!!どしどしご来 店くだ さい!!!
商 品 数も大 幅 に増え、品 質も大 自 信です(*^v^*)
日 本では 手 に 入らない商 品も、全て 卸 売りします。
価 格、品 質、自 信の ある商 品を 取 り揃えており ますので 、
当 店 の 主 要な経 営のブ ランド:L ouis Vu itton(ヴィト ン ) C .D ior(デ ィオー ル )
C ha nel(シャ ネル) Gu c ci(グッチ) C oach(コ ーチ ) R olex(ロレ ックス) など.
当 店は 主 に 経 営する 商 品:か ばん.バッ グ .財 布 .キーケ ース . 手 帳. 腕 時 計 など.
当 店の 商 品は 特 恵を 与 える。興 味あ れば、是 非 ご 覧 下さ い


kAKakC.cOm
返信する
はあ… (松本一円)
2011-12-03 12:22:47
はあ…

一円サンはブランド品は…

『本物』を身につけたほうがいいですよと…
オススメしています…

冗談…笑い…ギャグで身につけるのなら…
一時的にはおもしろいですが…

ブランドには…ブランドを支えている…

デザイナーサン…服飾品作り…

バック作り…時計作り…

みんな熟練の職人サンたちが支えている人達がいます…

それぞれのブランドのフィロソフィ(てつがく)…
魂(たましい)が込められています…

そのブランドのクオリティ…を維持するのに…

日夜…研究…開発…

イマジネーション(想像)…

インスピレーション(ヒラメキ)…

アイデアを形にしている現場があります…
そこに敬意を表す意味でも…

高級ブランドのニセモノ…

コピー品を身につけるのはいかがなものかなと…
コピー品では…本当に…そのブランドのモノ作りをしている人達に感謝のお礼…お金が届きません…

まあ…ニセモノ作りの人達に感謝のお金がいくにはいきますが…

本物を身につけたほうがいいですよと…

一円サンは思います…

本物には本物の波動…パワーがあります…

ニセモノにはニセモノの波動…パワーがあります…

ニセモノを身につけて…

『本物よ』…

なんて…人の目をあざむいて暮らして…

心地好いわけないでしょう…

嬉しい楽しい幸せなわけないでしょう…

開運ラッキーに恵まれるわけないでしょう…

身の丈に応じたものでいいじゃないですかね…
自分によく似合う服装すればいいじゃないですか…

お金貯めて…やっとこさ…

欲しかったブランド品を手に入れた喜び…
または…自分ではとても買わない…

買えないけど…

そういうステキなものをいただいた喜び…

最幸じゃないですかね~…

ああ~嬉しいな~~って…

『ああ~これは一生ものだな~』って…

安易にニセモノですましたり…

お金をケチるものじゃないと思います…

安くて良いものを手に入れたい気持ちもわかりますが…

お金は払うところには払う…

『ありがとう』の感謝の心だから…

ブランド品を身につけて…

心地好く暮らさせていただくのですから…

『ありがとうございます』って…

払えばいいじゃないですか…

正規(せいき)のお金が…

払えないくらいのものなら…

自分の手に入れられるブランド品じゃない…

『今』の自分の身の丈にあっていないということです…

自分に似合う服装でいいじゃないですか…
ブランド品は…

手入れ…メンテナンスにもお金がかかりますから…

クリーニング代…手入れ…メンテナンス料もなんやかんやとかかります…

一つ一つのモノを…

ありがとうございます…って気持ちを込めて…
丁寧に扱って…

暮らしたら…

そんなにたくさんのものは…

所有できませんし…

必要もありません…

一円サンなんて…

笑っちゃうくらい…

手入れ…メンテナンスが行き届いて…

丁寧に感謝の気持ちを込めて…

所有できるものって…

そんなにたくさんではないんだな~って…
思い知ることが多くて…

今では…ほんとうに身軽なものです…

身体サンも借り物…

あらゆる所有物もこの一生の間の…

借り物です…

みんなやがてはお返しするものです…

ありがとうございましたって…

そんな風に…綺麗さっぱり…

淡々と暮らしていけたらいいですね…

片石貴子サン…

ありがとうございます…m(__)m

お幸せに…m(__)m…

返信する