
【流言は知者に止まる】5479
伊集院静氏の心に響く言葉より…
私の同級生の一人に、あいつのオヤジは人を殺した、という噂(うわさ)が出て、私は驚いた。
友だちの家が母子家庭であるのは父親が刑務所に入ってるからと、誰がどうこしらえたのか(バカな大人の噂話を子供が聞いたのだろう)、教室で声をひそめて皆その話をしていた。
その日、家に帰り、その話を母にした。
母は裁縫していた手を止め、私の手を強く引っ張るようにして怖い顔で言った。
「そんなことがあるわけないでしょう。あなたは△△君を知ってるのだから、ちゃんと違う、と言ってあげたの?」
私はうつむいた。
母の言う、そういう考えを、その時は思いもしなかった。
「△△君とお母さんが可哀相でしょう」
彼の母親は、時折、手籠に入った和菓子を行商のようにして売っていた。
母は、大変ね、と言いながら、それを買っていた。
仲も良かったのだろう。
「もう二度と、人と一緒になって、そんなことを言わないと約束してちょうだい」
「わかった」
「よく覚えておくのよ。誰かを悲しませる嫌な話や、噂話があったら、あなたの胸で皆止めるの。この先ずっとそうして下さい」
以来私は、他人の噂話はいっさいしない。
雑誌の中傷記事も読まない。
その類いのことに徹して来たら、普段どんなに人柄の良い人であっても、噂話をしている時の彼等の顔がなんとも醜いとわかった。
数十年過ぎて、本を読んでいたら、「流言(りゅうげん)は、智者に止(とど)まる』(荀子)の一行を見た。
なるほど昔からこういう考えがあったのか、と感心した。
《私は智者にはほど遠いが、流言を自ら止めることを守っている》
『風の中に立て 伊集院静のことば』KODANSHA
https://amzn.to/3vTesTv
噂話(うわさばなし)とは、世の中で起きていることや、人についての話題を無責任にかげで話をすること。
タレントや有名人の個人的で興味本位のゴシップも多い。
それが行き過ぎると、流言飛語(りゅうげんひご)となる。
確証や根拠のない情報が世間に流れることで、大きな災害が起きたときなどに、多くの人たちがパニックになることもある。
「流言(りゅうげん)は、智者に止(とど)まる』
大人の嗜(たしな)みとして、覚えておきたい言葉だ。
噂話をしている人の顔は、醜(みにく)く、そして、卑(いや)しく見える。
流言を自ら止める人でありたい。
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot
■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117
伊集院静氏の心に響く言葉より…
私の同級生の一人に、あいつのオヤジは人を殺した、という噂(うわさ)が出て、私は驚いた。
友だちの家が母子家庭であるのは父親が刑務所に入ってるからと、誰がどうこしらえたのか(バカな大人の噂話を子供が聞いたのだろう)、教室で声をひそめて皆その話をしていた。
その日、家に帰り、その話を母にした。
母は裁縫していた手を止め、私の手を強く引っ張るようにして怖い顔で言った。
「そんなことがあるわけないでしょう。あなたは△△君を知ってるのだから、ちゃんと違う、と言ってあげたの?」
私はうつむいた。
母の言う、そういう考えを、その時は思いもしなかった。
「△△君とお母さんが可哀相でしょう」
彼の母親は、時折、手籠に入った和菓子を行商のようにして売っていた。
母は、大変ね、と言いながら、それを買っていた。
仲も良かったのだろう。
「もう二度と、人と一緒になって、そんなことを言わないと約束してちょうだい」
「わかった」
「よく覚えておくのよ。誰かを悲しませる嫌な話や、噂話があったら、あなたの胸で皆止めるの。この先ずっとそうして下さい」
以来私は、他人の噂話はいっさいしない。
雑誌の中傷記事も読まない。
その類いのことに徹して来たら、普段どんなに人柄の良い人であっても、噂話をしている時の彼等の顔がなんとも醜いとわかった。
数十年過ぎて、本を読んでいたら、「流言(りゅうげん)は、智者に止(とど)まる』(荀子)の一行を見た。
なるほど昔からこういう考えがあったのか、と感心した。
《私は智者にはほど遠いが、流言を自ら止めることを守っている》
『風の中に立て 伊集院静のことば』KODANSHA
https://amzn.to/3vTesTv
噂話(うわさばなし)とは、世の中で起きていることや、人についての話題を無責任にかげで話をすること。
タレントや有名人の個人的で興味本位のゴシップも多い。
それが行き過ぎると、流言飛語(りゅうげんひご)となる。
確証や根拠のない情報が世間に流れることで、大きな災害が起きたときなどに、多くの人たちがパニックになることもある。
「流言(りゅうげん)は、智者に止(とど)まる』
大人の嗜(たしな)みとして、覚えておきたい言葉だ。
噂話をしている人の顔は、醜(みにく)く、そして、卑(いや)しく見える。
流言を自ら止める人でありたい。
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot
■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117