AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

第1856弾 距離を計るより 写真はUさんからいただいたプレゼントです(^人^)ありがとうございます...

2015年12月22日 | 
皆さん∞こんにちは(^^)

筆侍ジャッカル。~愛の伝承者~です。


★★★★★★★★★★★★★
愛に生き
義を掲げ
徳を貫く
★★★★★★★★★★★★★




ボクシングにおいて大切なのは
距離である。

パンチが当たり相手にダメージを
与えれる距離。

ミドルレンジ(中間距離)が
パンチの間合いとなる。

ジャブもストレートも肘が伸びきった
位置で相手の顔に当たるとダメージを
最大に与えることができる。




格闘技にはそれぞれの技が
有効に働く距離がある。

寝技、関節技などは接近戦
蹴りは距離があるときに生きてくる。




ボクシングのパンチは広いリングがあり
足で良い距離でパンチが当たる場所へ
体を動かすことができて
初めて有効に働く。

これを知らないプロボクサーが
山のようにいるが、
居酒屋での喧嘩でプロボクサーが
殴られたという話はたまに聞くが
狭い場所ではボクシングの技術は
生きてこないからだ。


己の技が有効に働く距離を知ることは
実戦の経験でしかない。




人間関係も全てこの「距離」が
大切である。



あなたの「良さを伝えれる距離」が
重要となってくる。


他人なのにあまりズケズケと
心の中に入ってこられては
迷惑千万だろうし、

親しい人ならある程度は許せるし、

でも「親しき仲にも礼儀あり」
が必要でもある。



しかし、距離を置いてるだけでは
人間関係は進展しない。



まるでボクシングをしてるようだ。



不得意な相手とは普段は距離を置いて
逃げとけばいい。

しかし、
何らかの理由で接しないといけない時は、
歩みより心地よい距離を取らないと。



この距離とは抽象的で分かりにくい。

物理的距離で何センチとか何メートルとか
表しにくいから。


距離とは
「人間関係が円滑に運ぶ心理的な間合い」
とここでは定義しておこうか。




この距離は、
人と多く接し見つけていくしかない。

経験の中で見つけていく。

それでも完璧になることはないが、
より多くの人と円滑に事を運び易くなる。




生活してたらいろんな人間関係に遭遇する。

学校、仕事、家庭、日常の出来事は、
この人間関係をうまく扱えるようになる
訓練だと私は思ってる。




距離をうまく取れる人は
楽しく生きることができる。


この人は不得意だ!
今の我輩はうまくできないと判断すれば
逃げときゃいいし、
そろそろ近づいてみようかと
おそるおそる距離を縮めてみても
また勉強となり、

己と相手との距離を計ることができる。


*☆***☆*☆**☆*☆*☆*
人間関係を円滑に運ぶ距離を学ぼう
**☆*☆***☆**☆*☆**



因みに私は物理的な争い事において
1度もボクシングの技術は使ったことがない。

接近戦こそ我が真髄!

それが夜のベットでも活かせれば
良いのだが……………(*_*)(*_*)(*_*)





今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。は、あなたを愛してます。


では、いい午後を☆

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b2000/?guid=ON





バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自慢話は嫌われる 人の心に... | トップ | 目標を設定することの大事さ... »
最新の画像もっと見る