AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

自慢話をする人 人の心に灯をともす 1124より

2012年09月23日 | うたしやきなお話
一円さん♪の愛読しているメールマガジンより…お福分けさせていただきます…m(__)m…
写真は…なつみんさん♪のパステルアート☆です…ありがとうございます…m(__)m…



【自慢話をする人】№1124


さいふうめい氏の心に響く言葉より…


ギャンブルで勝ったり、異性にもてたりすると自慢したくなるのが人の常。

ところが、それは運の女神の落とし穴である。

人間を試しているのだ。


競馬で勝った話の大きい人は、あとになってみると借金地獄で苦しんでいることがある。


また、もてた話を自慢する人は実際は、異性に人気がなかったりする。


実は、自慢話をすると、ツキがどんどん逃げていくのだ。

心に油断ができるのも一因だろう。


そして、自慢話をする人は、人に煙たがられる。

自慢話は、聞くほうは心地好くはないものである。

だから、周りが後押しをしなくなるのである。

同じ条件のふたりがいて、周囲に好かれる人とそうでない人がいたら、結果は火を見るより明らかである。


自慢話と同じようにツキが逃げるものに「威張る」というのがある。

力のある人は、自分から威張ることはない。

静かにしていても、周りが認めてくれるから、威張る必要がないのである。


ところが、ある程度年をとり、周囲の同じ年代の人が、若い人に尊敬されているのに、自分が尊敬されていないとよく威張りたがる。

威張っていないと、存在感が誇示できないのである。

これは始末が悪い。

『運の法則を読む』サンマーク文庫



自慢話をしたり、威張ったりする人は、自分のことを認めてもらいたくて仕方がない人だ。

褒めてくれる人や、自分を認めてくれる居場所を持っている人は、テングになったりはしない。


聞いていてうんざりする自慢話には…

「学歴自慢」

「仕事の忙しさ自慢」

「著名人、有名人を知っている自慢」

「車や時計など持ち物自慢」

「一番になったとか、過去のすごかった自慢」


たとえ実際に、すごい自慢ネタがあったとしても、自らそれを口にしたとたん、つまらない自慢話になってしまう。


失敗ネタなら笑えるが、自慢話は一文の得にもならない。

謙虚で周囲に好かれる、運を引きよせる人でありたい。






□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)やってます

本日のメルマガを短文でつぶやいてます
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

facebookページできました
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知識に投資することは 「魂... | トップ | 友達 100人の1歩より »
最新の画像もっと見る