AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

失敗を恐れるな! 「魂が震える話」vol.2204より

2014年04月20日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…小林正観さん♪の日めくりカレンダーを撮影させていただいたものです☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------

自動車メーカーホンダの創業者、本田宗一郎氏の言葉に勇気付けられます。

_______


「創業当時、私が「世界的視野に立ってものを考えよう」と言ったら噴き出した奴がいた」


「私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある」


「やろうと思えば人間はたいていのことができると私は思っている」


「日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである」


「私がやった仕事で本当に成功したものは、全体のわずか1%にすぎないということも言っておきたい。


99%は失敗の連続であった。


そして、その実を結んだ1%の成功が現在の私である。


私の現在が成功というのなら、私の過去はみんな失敗が土台作りをしていることになる。


私の仕事は失敗の連続であった」

_______


そして、僕の中で一番響いた本田宗一郎氏の言葉がこちら、


「チャレンジしての失敗を恐れるな。


何もしないことを恐れろ。


失敗が人間を成長させると私考えている。


失敗のない人なんて本当に気の毒に思う。


困れ。


困らなきゃ何もできない。


自分の力の足りなさを自覚し、知恵や力を貸してくれる他人の存在を知るのもいい経験である」


この言葉に、人生の醍醐味が沢山詰まっているように感じます。


「失敗を恐れるな!」


よく聞くこの言葉の言わんとすること、腑に落ちました♪



今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m


___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp





配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北斗の拳 講演会 | トップ | 穴に感謝 100人の1歩より »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うたしやきの窯元です♪ (なおこ)
2014-04-21 15:43:32
うたしやきの窯元です

アトリエ一円さん

一円さん

けいさん

ゆらぽんさん

うたしな皆さん

ありがとうございます

今日の役に立つ話

座右の銘にしたい言葉


・どの道を選ぶかより、選んだ道をどう生きるかなんだ




・周りは変わりませんから、自分が変わりなさい




・間違ったことを1つしたら、良いことを2つしなさい




・努力が必ず報われるとは限らないが、成功した人

 たちは必ず努力している



・プライドを捨てろ でも自分には自信を持て




・向いていないこと、何らかの障害があることの方が、

 結果として成長させてくれている気がする



・あせらず 急がず あきらめず 成長することを急が

 ず生きよう



・才能がないと言い切れるだけの努力はしたのか




・できるかできないかではなく、できるまでできるかどう

 かなんだ



・必要以上にこだわらず、とにかく一生懸命やろう





最後に






全力でやることが かっこ悪いはずがない

じゃん



私を含めて誰かのお力になれれば幸いです


今日の幸せな話

今日は一日、お休みで、おかげさまで父も

回復に向かい、今日はゆっくりしてくださいとの


ことなので、今日は朝ゆっくり起きて


のんびり家事などをします


仕事柄、昨日すごい人混みの中で働きつづけたので、

酔ったのか、この静寂の中の一人の空

間が、とても神経を休ませてくれます

今日は恵みの雨の名古屋

庭の花が活き活きしています

今日はたくさん寝たので、体が楽です

また明日から、勤務です

今日の興味深い話

一人暮らしをしていて 社会の中で働い

ているわけで、今なかなかうたしの方のお誘いや

読書会の参加など見合わせている状況なのですが、

やはり仕事って大事だなって思います

社会の中で、「ありがとう」って言われるよう

働いている中なかで、超ハードな毎日なのですが、

次の日に目覚めると、引きずらないで、すっきりしてい

ることが多く、これが遊んでいたら堕落していくと思うん

ですね

だから、今、家庭と仕事を私なりに精一杯回している

ことで、かえってそれが精神を健全なものとして保って

くれているというか

ようは誰かがやってくれるであろうという期待がないの

で、自分でやっていることがすべて自己責任ということ

で、やってくれなかったというストレスがないので、

あ、そうか、私、やらなきゃな、と自分に返ってきている

ので

こんな見方もあるんだなと思ったりもするわけです

ハードすぎてつぶれるかもしれない、と思いもしました

が、まったくそんなことはなく

気にかけてメール下さったり、お葉書を下さったり、

アトリエ一円さんの書き込みを自由にさせてくれる

一円さんやゆらぽんさんや、フェイスブックの仲間の投

稿などのおかげさまでこの距離感が私にはいいのかも

しれません

人は人の道、私は私の道ってことでしょうね

私は私のこの心の比較的静かな状態が興味深く

また毎日を過ごしていくわけです

で、今日は笑える話ないの

と思うのですが、今日はなく、まだまだ私の家庭の

処理は続くのでこの変で

うたしな皆さん

ありがとうございます

失礼します
返信する