AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

感じ方 100人の1歩より

2014年05月15日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…ゆらゆら~のゆらぽん^^さん♪からいただいためざましテレビに出ていた『紙兎ロペ』のテレビ画面を撮影させていただいたものです☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------
vol.1896[感じ方]

ゆうです

今日も絶好調にわくわく♪


行きます!

~~~

ある寺の住職のところに

商家の小僧さんが不満をぶつけに来ました


「私は店の主人や、お客様の為に

一生懸命つくしているが

誰もそれを認めてくれません


まだ働きが足りないと言います


その上、店の主人は


『お前は家族同様で

十分すぎるほどいろいろやってやっている

それで何が不満なのか・・』


といいます

本当に頭にきます」




それに対して住職は


「与えるものと、受け取るものとでは

感じ方が違うからですよ」



と、こんな話をしました



人は、自分が十分尽くしたと思った時は

相手は八分感じておらず



また、尽くされた自分が、八分だと感じた時は

相手は十分に尽くした、と思っているという事です



自分の十分の感覚を基準にしていたら

永遠に不満は解決されない



人には十二分に尽くし

自分は、八分で満足する事が

人間関係の心構えでもあるのです


・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・

なるほど!


与えるときは

「させていただく」


受け取るときは

「ありがとう」

の気持ちが大切ですね♪

~~~

[魂が震える話]

~人がひとを想うということ~

ゆう けい 著

出版社 エイチエス

お近くの書店さん又は

 ↓ ↓ ↓

アマゾンにて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903707415/yu200732-22/


~~~

最後までお読みいただきありがとうございます

みなさまと一緒に学ばせていただいております


このメルマガを

「友達に教えたい!」という方

100人の1歩
空メール登録は
こちら
 ↓
00551553s@merumo.ne.jp


ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(ゆう)に届きます!

また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!

※但し、下記の文章を必ず明記してください

-----
メルマガ「100人の1歩」より
登録はこちらから
 ↓
http://merumo.ne.jp/00551553.html
-----

ちょっと宣伝してね♪

仲間・同志、が繋がっていったら素敵です♪

百人・千人・一万人・・・



配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖の船を止めてみよ 「魂が... | トップ | 人生のシナリオ 人の心に灯... »
最新の画像もっと見る