![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/279bf908ea895c864a048f5677562ab8.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ゆらゆら~のゆらぽん^^さんのプレゼントで『ゆらぽん^^さん♪のお友達のさちぴんさん♪の手書きの暖(あたた)かい作品』です☆(^人^)☆
ありがとうございます☆m(__)m☆
【人をひきつけるものは暖】№1554
邑井操氏の心に響く言葉より…
戦前、三井物産では社員を一等、二等、三等にわけたそうである。
一等社員は、仕事ができて仲間達と仲よくできる人、二等社員は仕事はできるが、同僚間がうまくいかぬ人、三等社員はその二つともだめな人。
なかなか、おもしろい評価法だ。
これはただ社員生活だけにとどまらない。
大器を目指し、晩成を願う人にとっても一つの目標となろう。
何事にせよ、その人の存在理由、価値を示す実力、地力、能力、才能がなければ、これぞと思う仕事はできない。
だが人間関係をこじらせてしまえば人間の世の中では成功しない。
人と人との関係がスムーズにいかなければ、結局は「小器短成」におちこむ。
人間関係を面倒がっていては、孤立するしかない。
世に小利口な人間は煩(わずら)わしさをいとうて人づき合いを拒んでしまう。
本田技研が45歳の河島喜好さんを後継者に選んだとき、創業者・本田宗一郎さんが種明かしをしてくれた。
「まず彼ほどトップのものの考え方を理解してくれた人はいない。
第一番だ。
それともう一つ、彼は目障りにならぬ人だ。
目障りになる人を社長にしたら、会社はつぶれますよ」
とにかく能力に自信のある人間は、おれがおれがと出しゃばるので、周囲の反感を買い、全体の調和を破るからだ。
彼はどんな場合でも、自分を売り出し、押し出そうとしたことはなく、ひたすらホンダを売り出し、押し出すべく全力をあげてきた。
だから誰の目障りになることもなく、人から敬愛されたのだ。
「だから私と藤沢副社長(武夫)の間ではもう何年も前から、後継者は河島君ときめていました」
さすがに本田さん、人を見る目が的を射ている。
人間関係を順調に保つための必要事は、人にだまされぬことであり、物事の判断、処理をあやまらぬ“慧(けい)”であり、聡明さである。
それともう一つ、人に接して好感を与えるもの、人をひきつけるものは暖、あたたかさだ。
『遅咲きの人間学』PHP文庫
人をひきつけるものは暖。
人を引き離すのは冷。
ありがとう、感謝、幸せ、うれしい、楽しい…
あたたかな言葉は、人の心をあたたかくする。
愚痴、泣き言、文句、悪口、不平不満、非難、批判…
冷たい言葉は、人の心を冷やす。
人から好かれるあたたかな人でありたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1566/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…ゆらゆら~のゆらぽん^^さんのプレゼントで『ゆらぽん^^さん♪のお友達のさちぴんさん♪の手書きの暖(あたた)かい作品』です☆(^人^)☆
ありがとうございます☆m(__)m☆
【人をひきつけるものは暖】№1554
邑井操氏の心に響く言葉より…
戦前、三井物産では社員を一等、二等、三等にわけたそうである。
一等社員は、仕事ができて仲間達と仲よくできる人、二等社員は仕事はできるが、同僚間がうまくいかぬ人、三等社員はその二つともだめな人。
なかなか、おもしろい評価法だ。
これはただ社員生活だけにとどまらない。
大器を目指し、晩成を願う人にとっても一つの目標となろう。
何事にせよ、その人の存在理由、価値を示す実力、地力、能力、才能がなければ、これぞと思う仕事はできない。
だが人間関係をこじらせてしまえば人間の世の中では成功しない。
人と人との関係がスムーズにいかなければ、結局は「小器短成」におちこむ。
人間関係を面倒がっていては、孤立するしかない。
世に小利口な人間は煩(わずら)わしさをいとうて人づき合いを拒んでしまう。
本田技研が45歳の河島喜好さんを後継者に選んだとき、創業者・本田宗一郎さんが種明かしをしてくれた。
「まず彼ほどトップのものの考え方を理解してくれた人はいない。
第一番だ。
それともう一つ、彼は目障りにならぬ人だ。
目障りになる人を社長にしたら、会社はつぶれますよ」
とにかく能力に自信のある人間は、おれがおれがと出しゃばるので、周囲の反感を買い、全体の調和を破るからだ。
彼はどんな場合でも、自分を売り出し、押し出そうとしたことはなく、ひたすらホンダを売り出し、押し出すべく全力をあげてきた。
だから誰の目障りになることもなく、人から敬愛されたのだ。
「だから私と藤沢副社長(武夫)の間ではもう何年も前から、後継者は河島君ときめていました」
さすがに本田さん、人を見る目が的を射ている。
人間関係を順調に保つための必要事は、人にだまされぬことであり、物事の判断、処理をあやまらぬ“慧(けい)”であり、聡明さである。
それともう一つ、人に接して好感を与えるもの、人をひきつけるものは暖、あたたかさだ。
『遅咲きの人間学』PHP文庫
人をひきつけるものは暖。
人を引き離すのは冷。
ありがとう、感謝、幸せ、うれしい、楽しい…
あたたかな言葉は、人の心をあたたかくする。
愚痴、泣き言、文句、悪口、不平不満、非難、批判…
冷たい言葉は、人の心を冷やす。
人から好かれるあたたかな人でありたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1566/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
さちぴんの 鉛筆が ありがとうございます
愛が たっぷりですねぇ
今ねぇ
ゆらぽん^^の自画像も 書いてくださってるのぉ~
なんだか 大人の女なんですぅ
出来上がりが 楽しみ~楽しみ~~~
いつも
ありがとうございます(=^0^=)