AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

第917弾 価値観の違いを理解する

2013年05月17日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ジャッカル。さん♪の新作『今日の誕生日の花イカリソウ☆』です☆(^人^)☆
ありがとうございます☆m(__)m☆



皆さん∞こんにちは♪

筆侍ジャッカル~愛の伝承者~です。


★★★★★★★★★★★
愛に生き
義を掲げ
徳を貫く
★★★★★★★★★★★



昨晩、志縁塾を経営する大谷由里子さんのパワーアップコーチング講座に参加した。


私も最近コーチングの必要性を感じ本で勉強し、時々コーチングしている。


ある方が夢を語る人に、ああしろ!そんなんじゃダメ!こうしろ!て言ってるのを横で聞いてて

それ、お前の話だろ!お前のやり方をなんで人に押し付けてるの?

と感じた時があった。



コーチングは、自分の思いではなく、相手の思いを引き出し明確にしてやるべきことを見つけていく。


悩み込んでる人には、こうしたほうがいいよ、て指示だしたほうがいいが、

ある程度前向きな人にはコーチングが合う。

どちらも大切だが使いわけだね。




僕も昔は自分の価値観を押し付けてたなぁ。


自分と同じ価値観だと思い込んでると、誤解を生みやすい。


ある会社で上司が若い部下に「部長に〇〇と連絡してくれ」と言った。

上司は、部下が内線で電話すると思ったがしない。暫くして「連絡したのか?」と怒ると「メールしました」と答えが。上司はキレそうだったらしい。

私も同じだ、そんな部下は火星に連れて行ってバターにしてやるよ!


だが、若い世代の価値観は全く違い、電話したらもし忙しいようだったら迷惑だからメールで伝える親切な配慮だったようだ。


対話しながら相手の価値観を理解していくことが大切。


あなたが子どもや目下の者の行動に腹立ち、土星に連れて行き醤油にしてやろうと思っても、少しお待ちください。


なぜ、彼がそのような行動をとったのかを聞いてみてください。

彼は彼なりの正しい価値観で悪気はなくやってるのでしょう。

相手を理解してあげる。


あなたと相手との関係をよりよくすることになる。

あなたがたくさんの人達に慕われ愛されることを願います。



今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。はあなたを愛してます。

†‡*誕生日花*‡†
5月17日
http://photozou.jp/photo/show/2829656/177656890
【花言葉】人生の船出

文字霊(もじたま)
***********
あなたは今日も人を愛し愛され幸せの達人!
***********


00576019s@merumo.ne.jp
空メールで登録♪

00576019u@merumo.ne.jp
空メールで解除♪

……………………………
感想はこのまま返信か、
届かない場合は
jacker527v(a)softbank.ne.jp
(a)を@に変えて送信♪
……………………………

では、いい午後を☆

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1019/?guid=ON



バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 努力を他人に見せない 人の... | トップ | 残っておるものは何じゃ! 「... »
最新の画像もっと見る