![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/8b2d5530bb91cd54e9b64e521a3ec3d9.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…小林正観さん♪の今日の日めくりカレンダーです☆(^人^)☆
ありがとうございます☆m(__)m☆
【努力を他人に見せない】№1160
リチャード・テンプラー氏の心に響く言葉より…
ヴァージングループの会長リチャード・ブランソンはビジネス界のプレイボーイのように思われている。
気球を飛ばしてみたり、船に住んでみたりと、いつも気楽な遊び人で、突拍子もないことばかりするエンターティナー。
彼がデスクに向っている姿も、電話に出ている姿も、書類仕事をしている姿も見たことはないが、しかし彼も間違いなくそうした仕事らしい仕事もしている。
ただ、それを見せないだけだ。
本当に仕事ができる人を目指すなら、ブランソンのようなイメージを目指すべきだ。
毎日明け方近くまで勉強や仕事をしていたとしても、そんなことはおくびにも出さない。
週末や有給を取った日に働いていたとしても、そんなことを口に出したりしない。
周囲の目に映るあなたは、鼻歌でも歌いながら仕事をやっているような、お気楽な人物だ。
何でもらくらくと片付けているように見える。
仕事のできない人がこのルールを実戦したら、大失敗に終わるだろう。
それでは、そこまで仕事ができるわけではない人は、いったいどうしたらいいのだろうか?
それは、がんばって仕事ができる人になるしかない。
学び、勉強し、経験を積む。
知識を蓄え、本を読み、質問をして、仕事のすべてを自分のものにするのだ。
●仕事が大変だとグチや文句を言わない。
●できないものはきっぱりと断り、仕事を抱えすぎない。
●汗をかいている姿を見せない。効率を上げ、負担を減らす方法を常に考える。
こうした努力をしながら力をつけて初めて、クールでお気楽なイメージを演出することができるのだ。
『できる人の仕事のしかた』ディズカヴァー
本当に仕事が出来る人は、どんなに忙しくても、「忙しい」とは言わない。
忙しい人かそうでないかは、他人に吹聴しなくても、その人の行動を見ればわかる。
忙しさや、自分の努力を誇示する人は、自慢していることに気づかない。
「こんなに忙しいスゴイ人なんだぞ」、と。
「人生は、ニコニコ顔で命がけ」
必死の努力をおくびにもださない、粋でクールな人でありたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1372/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…小林正観さん♪の今日の日めくりカレンダーです☆(^人^)☆
ありがとうございます☆m(__)m☆
【努力を他人に見せない】№1160
リチャード・テンプラー氏の心に響く言葉より…
ヴァージングループの会長リチャード・ブランソンはビジネス界のプレイボーイのように思われている。
気球を飛ばしてみたり、船に住んでみたりと、いつも気楽な遊び人で、突拍子もないことばかりするエンターティナー。
彼がデスクに向っている姿も、電話に出ている姿も、書類仕事をしている姿も見たことはないが、しかし彼も間違いなくそうした仕事らしい仕事もしている。
ただ、それを見せないだけだ。
本当に仕事ができる人を目指すなら、ブランソンのようなイメージを目指すべきだ。
毎日明け方近くまで勉強や仕事をしていたとしても、そんなことはおくびにも出さない。
週末や有給を取った日に働いていたとしても、そんなことを口に出したりしない。
周囲の目に映るあなたは、鼻歌でも歌いながら仕事をやっているような、お気楽な人物だ。
何でもらくらくと片付けているように見える。
仕事のできない人がこのルールを実戦したら、大失敗に終わるだろう。
それでは、そこまで仕事ができるわけではない人は、いったいどうしたらいいのだろうか?
それは、がんばって仕事ができる人になるしかない。
学び、勉強し、経験を積む。
知識を蓄え、本を読み、質問をして、仕事のすべてを自分のものにするのだ。
●仕事が大変だとグチや文句を言わない。
●できないものはきっぱりと断り、仕事を抱えすぎない。
●汗をかいている姿を見せない。効率を上げ、負担を減らす方法を常に考える。
こうした努力をしながら力をつけて初めて、クールでお気楽なイメージを演出することができるのだ。
『できる人の仕事のしかた』ディズカヴァー
本当に仕事が出来る人は、どんなに忙しくても、「忙しい」とは言わない。
忙しい人かそうでないかは、他人に吹聴しなくても、その人の行動を見ればわかる。
忙しさや、自分の努力を誇示する人は、自慢していることに気づかない。
「こんなに忙しいスゴイ人なんだぞ」、と。
「人生は、ニコニコ顔で命がけ」
必死の努力をおくびにもださない、粋でクールな人でありたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1372/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
アトリエ一円さん
一円さん
人の心に灯をともすさん
いねぽんさん
うたしな皆さん
ありがとうございます
今日の役に立つ話
過ぎてしまったことについては、「ああすればよかった」
「こうすればよかった」といくら悩んでも、その結果は変わ
らない。大事なのは、すんでしまったことより、「これか
ら」のほうだ。「あんな失敗をしたから、私なんかもうダメ
だ」と思い込んでしまうか、「この失敗を明日に生かそう
」と前向きに考えられるか。失敗から学ぶことは大切だ
が、学んだ結果、「もう私には無理だ」「とり返しのつかな
いことをしてしまった」と、ただひたすら意気消沈して、後
ろ向きになってしまうかのは、「失敗から学ぶ」こととは少
し違う。失敗してしまった自分の過去を分析して、「どう
すれば失敗しないか」を考え、次に生かすことが失敗か
ら学ぶということだろう。そのためには、「前回は確かに
失敗してしまったけれど、次回は上手くいくだろう」とい
う、いい意味での楽観的な考え方や姿勢も必要だろう。
「明日はなんとかなるさ」という言い方は、いい加減なよ
うに聞こえるかもしれないが、実際のところ、誰にも「未
来はわからない」のである。わからないからこそ、もう一
度トライしてみる価値がある。上手くいかなかったことで
も、次はうまくいくかもしれない。今までは悪いことばか
りだったから、未来はいいことばかりかもしれない。
人間、誰でも失敗すれば落ち込むし、上手くいかないこ
とが続けば、「どうせ私なんか」と後ろ向きに考えてしま
いがちだ。ふと気がつくと、いつのまにか「変わらない過
去」にばかりこだわっている。気持ちが「後ろ向き」になり
そうなときこそ、あえて「未来はわからない」「きっと明日
はうまくいく」と明るく、前向きに考えていきたい。もう
ひとつ、「人生、出たとこ勝負」ということもいっておきた
い。どんなに綿密に考え、どんな先まで人生設計しよう
と、計算どおりの人生などありえない。
その場になって、何をどう判断するか....にかかって
いる。その判断が「いつも前向き」ということが大切なの
だ。
出典 「心の掃除」の上手い人 下手な人 齋藤茂太先生
私も含め誰かのお役に立てましたら幸いです
今日の興味深い話
最近
99、5050という数字によく出会います
意識しているから毎回起こるのか、神様が降らせてくだ
さっているのか
わからないのですが、ぴったりこの時刻だったりするんで
すよね~
正観さんも天国で瞬間移動
私が凹みそうになると必ずといっていいほど119 101
2 1218という車のNOが私の視界に入ります
愚痴、泣き言が消えていく
119の車の後に5050(GO GO)とかの車が止まった
りするんです
もう天国に引越しされてから2年半が経ちますね
私には2年半もたったというよりは昨日のことのようです
天国で皆さんのところに応援にいかれてこれぞ本当に
忙しい(笑)
今日もぼんやりお月さま
少し眺めながら帰宅です
では、明日も4時半起きですので、この変で
うたしな皆さん
ありがとうございます
お、お、お、お、お風呂に入ってそうそうに寝ます
追いかけて雪国
お湯かけて体に(笑)
一人でうけてこの変で~
おやすみなさい