goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

過去は変えられる 人の心に灯をともす 5590より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2024年01月17日 | 
【過去は変えられる】5590



矢作直樹氏の心に響く言葉より…



あなたが「無理だ」と思っていることがあるとします。

それは、思い込みにより、あなた自身の能力や可能性を自分で閉ざしているのです。

思い込みの状態では、そこに書き込みができません。

あなたを変える情報は外から来るのに、それをシャットアウトしている状態だからです。


人生の学びを広げるためには、常に思い込まないことです。

気持ちの面でスタンスを広くとり、できるだけ食わず嫌いをしないほうがいいでしょう。

すると、あなたの意識は新しい情報に反応して、どんどん変化していくことでしょう。

これが「上書き」であり、仏教で言えば「融通無碍(ゆうづうむげ/何にもとらわれず自由自在であること)」の状態です。


もちろん、過去も変えられます。

それは「視点移動」という方法で可能になります。

過去の事実は変えられませんが、見方や感じ方を変えることで意識が変わります。

失敗をした、悔しいことがあった、言わなければよかった、後悔してもしきれない ・・・・・・など、心の奥ではさまざまな感情がふつふつとしています。


でも、それは一面(部分)についての見方であり、物事の見方は一つではありません。

二つ、三つ、あるいは一〇、二〇というほどに、さまざまな見方が可能なのです。


悔しかったかもしれないけれど、実は会社を辞める絶好のタイミングだった、がっかりさせられたけれど、相手の本性を知るいい機会だった、など一見ネガティブな出来事に思えても、実はあなたにとってよかったということが意外とあるものです。

見方を変えてみると、そういうことが次から次へと判明します。

そのためにも、思い込まないようにしたいものです。

いつも心を開いたまっさらな状態で、ゆったりと構えていてください。


《思い込みをなくせば、過去さえも変えられる》


『変わる』ダイヤモンド社
https://amzn.to/3S1IzPt




斎藤一人さんは「過去は変えられる」という。

『なぜ、過去が変えられるのかというと、昔のことを思い浮かべるとき、過去の出来事はもう「思い出」ですよね。

思い出というものは、後でいかようにも変えられる。

人間は、「今がおもしろい。今がしあわせだ」と、過去の不幸がしあわせなことに思えてしまう。

過去のイヤな出来事が、今の自分の宝なんだと思えてしまう。

過去のどんな出来事もしあわせと思える人は、今もしあわせです。』(斎藤一人 あなたが変わる315の言葉 /KKロングセラーズ) より


あの失敗があったから、今の自分がある、と思えることは多い。

過去の「嫌なこと」「つらかったこと」「ひどいできごと」が、あったからこそ、今の幸せな自分がいる、と。

今が幸せだと思える人は、過去の思い出も、幸せなことに書き変えられる。


反対に、今、不幸せだと思っている人は、過去のあの「ひどいこと」があったから、今も不幸せなんだと思ってしまう。

つまり、見方が「幸せのメガネ」で見るか「不幸のメガネ」で見るかによる、ということだ。


「幸せのメガネ」で見ている人は、日常の現象の中に「幸せ」を見つけることができる。

毎日、マスコミがひどいニュースを流しても、その中から「幸せ」を探すことができる。

そして、過去も「幸せメガネ」で見ることができる。


「過去は変えられる」という言葉を胸に刻みたい。






■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明るく生きるための三条件 ... | トップ | 良き仲間を得ること 人の心... »
最新の画像もっと見る