AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

世界が日本に夢中なワケ 人の心に灯をともす 2136より

2015年07月02日 | 


嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…熊野速玉大社さんの神主さんに紹介していただいて行ってみた神倉神社(かみくらじんじゃ)さんなんですけど、夜になってしまいまして、カメラでうまく取れなかったのですが、夜景は綺麗に取れました☆☆☆


源頼朝さんが寄進(きしん)したと伝わる石段があるのですが、それは見事なもので、たいへん急(きゅう)な登りごたえのあるものでした、しかもなんと、石段の数が『538段w(゜o゜)w神秘の数字発見!!!』

山上にはゴトビキ岩(「琴引岩」とも。ゴトビキとはヒキガエルをあらわす新宮の方言)と呼ばれる巨岩がご神体として祀られている。この岩の根元を支える袈裟岩と言われる岩の周辺には経塚が発見されており、平安時代の経筒が多数発掘され、そのさらに下層からは銅鐸片や滑石製模造品が出土していることから、神倉神社の起源は磐座信仰から発したと考えられている。(ウィキペディアより)(-人-)☆☆☆



ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
【世界が日本に夢中なワケ】№2136


タレント・モデル、ボビー・ジュード氏の心に響く言葉より…


中学校で英語講師をしている頃の話。

陸上部員たちが一礼してからグラウンドに入っていくのを見て、意味がわからなかったんです。

お辞儀だとは考えずに、走る前のストレッチか?

と本気で思っていました。


だって、場所にお辞儀って変やん!?

でも日本では、場所にも道具にも、よくお辞儀をしますよね。

サッカーの国際試合を見ていると、国旗掲揚で国旗にお辞儀、グランドにお辞儀、試合が終わって相手チームやお客さんにお辞儀して、またグラウンドにお辞儀。


お辞儀ば~っかりじゃなかと?


だけど、日本好きの基礎知識、「日本にはいろんなものに神様が宿っている」を思い出せば、なるほど~!と思います。

グラウンドにもスタジアムにも柔道や剣道の道場にも、野球のバットにもグローブにもサッカーボールにも神様がいるんでしょうね。

だからお辞儀もするし、大事に使う。

うーん、納得!


また、日本の家に仏壇があって、自分が会ったこともないおじいちゃんのおじいちゃんのそのまたおじいちゃんみたいな人まで「ご先祖様」として大切にするのも、アメリカにはない文化です。

ある日、私が菓子折りを持って知り合いの家に行ったら、菓子折りがいったん消えたんです。

だけど、子どもたちが「食べた~い!」ってねだったら、お母さんが「じゃあ、おじいちゃんに挨拶してもらって来なさい」と言ったんですね。


え、おじいちゃん、おるん?

私、まだ会ってないけど?と思ったら、仏壇にいらっしゃった!


いただきものはまず仏壇に供える。

毎日、お水や白いご飯を取り替える。

ご先祖様を身近に感じられる習慣ですよね。

「お盆でご先祖さまのお迎えやお見送りまでする!本当に身近な存在!」


『世界が日本に夢中なワケ』宝島社





「国誉め(くにほめ)」という神事がある。

これは古代、ある国に任命された役人が一番最初にやった仕事。

その国がどんなに素晴らしいかを褒めたたえるその行為が神事になる。

不幸な人はこの国誉めができない。

例えば、北海道に住んでいて北海道の悪口を言っている人」(普通はつらいよ・斎藤一人)より


古来より、日本では自分の住む場所を誉めた。

自分の長くいる場所をけなしたり、悪口や愚痴を言ったら、運は逃げていく。

スポーツ選手が、自分がお世話になるグラウンドや、道場や競技場に文句を言うということは、自分の努力を棚にあげて、環境のせいにしていることだからだ。

これは、自分の所属する学校や、会社、自宅、車や、愛用する道具すべてにおいても言えること。

だからこそ、自分の大切な「場」に対して、感謝をこめて礼をする。


同様に、自分のご先祖に対しても同じだ。

目に見えない偉大なるものに対して礼をつくすことは、結局は自分を大事にすることでもある。

なぜなら、先祖を敬う姿を自分の子供たちは見ているから、それは連綿として続き、やがてはそれは自分にかえってくる。


昔から、日本では山や川、草木にもことごとくみな、仏性(神)が存在すると思われていた。

神仏を敬い、礼をつくす謙虚な人でありたい。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
http://gplus.to/hiroo117

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2149/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬きたりなば春遠からじ 1... | トップ | 第1673弾 美しいほうを選ぶ »
最新の画像もっと見る