嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…わたくしのところの娘の今の一番のお気に入りの絵なんだそうで、アフラックさんのメモ用紙に鉛筆書きで、描いたものです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
皆さん∞こんにちは(^^)
筆侍ジャッカル。~愛の伝承者~です。
★★★★★★★★★★★★★
愛に生き
義を掲げ
徳を貫く
★★★★★★★★★★★★★
『人生に答えはない』
自分で探し
時には誰かの意見を参考にしても
自分で選択し歩むしかない
例えば、
多くの成功者と言われる人達、
講演や本を出してる先生達は、
よく「本を読まなければならない」
てね。
本当にそうかな?
私は本はよく読む。
だが、それは好きだからだ。
たまたま好きなんだよ。
趣味なんだよ。
とはいえ、20代は年に1、2冊
くらいしか読まなかった。
30代になって会社を興してから、
分からないことだらけで
教えてもらう人もなく、
あらゆる不安や人からの質問に
答えるために本をたくさん読み出した。
本を読み、本の内容を1つの意見とし、
自分の中で整理し自分の答えを探した。
だが、それは私の人生の話であり、
他の誰かの参考になることもあるが、
他の誰かはその人の生き方、歩み方がある。
本など読まなくて人生を幸せに
歩んでる人は山のようにいる、
たくさんたくさんいる。
本を読まない人格者は多くいる。
逆に、本をたくさん読んでるのに
凡人たる俺は恥ずかしいくらいだ(^_^)v
また、本でも
ビジネス書、精神的な書、自己啓発書、
をたくさん読んでる人間には、
傲慢なヤツが多い。
反省すべきことだよ、私も含めて。
表は低姿勢で謙虚そうにしているが、
なまじっか知識があるだけに
人の話を心から聞いてはない。
うなづきや共感はするが、
真に相手の意見に寄り添ってない。
これは、
カウンセラーやコーチングや
様々な研修など講師に比較的に多い。
技術としての聞くテクニックを使ってるだけだ。
(※勿論、ちゃんとしてる人もたくさんいるよ。)
人が何に興味を持つかは、
人により違う、歩む人生も違う。
なのに、
本を読まないと成長しなかのように
言ってる多くの先生達は、
本を読まない人達をバカにしてるのか?
読みたくても時間もない人はたくさんいる。
俺が嫌いな言葉に『時間は作るもの』がある。
それは私のような怠け者には
ダラダラしてる時間を短縮すれば作れるが、
本当に朝から晩まで一生懸命動き読む時間がない人もいるんだ。
いや、誰それは、過密なスケジュールの中、
1日1冊は読む!
とか反論する人間も過去にいたが、
それはそいつが本を読むのが好きなんだよ。
人は好きなことはなんとしても
しようとする。
逆に好きなことできないなら、
その過密なスケジュールがこなせなくなる。
再三言うが、
人により興味の対象は違いすぎる。
1つの教訓として「本を読むといいよ」
と言うのはいいが、
読むことを強制するべきではない。
とまあ、長い例え話になってしまったが、
本は一例。
*****************
人生に答えはあなたが創る
あなたが選び歩んでいくしかない
失敗も成功も全て必要な体験。
*****************
今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。は、あなたを愛してます。
では、いい午後を☆
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1910/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…わたくしのところの娘の今の一番のお気に入りの絵なんだそうで、アフラックさんのメモ用紙に鉛筆書きで、描いたものです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
皆さん∞こんにちは(^^)
筆侍ジャッカル。~愛の伝承者~です。
★★★★★★★★★★★★★
愛に生き
義を掲げ
徳を貫く
★★★★★★★★★★★★★
『人生に答えはない』
自分で探し
時には誰かの意見を参考にしても
自分で選択し歩むしかない
例えば、
多くの成功者と言われる人達、
講演や本を出してる先生達は、
よく「本を読まなければならない」
てね。
本当にそうかな?
私は本はよく読む。
だが、それは好きだからだ。
たまたま好きなんだよ。
趣味なんだよ。
とはいえ、20代は年に1、2冊
くらいしか読まなかった。
30代になって会社を興してから、
分からないことだらけで
教えてもらう人もなく、
あらゆる不安や人からの質問に
答えるために本をたくさん読み出した。
本を読み、本の内容を1つの意見とし、
自分の中で整理し自分の答えを探した。
だが、それは私の人生の話であり、
他の誰かの参考になることもあるが、
他の誰かはその人の生き方、歩み方がある。
本など読まなくて人生を幸せに
歩んでる人は山のようにいる、
たくさんたくさんいる。
本を読まない人格者は多くいる。
逆に、本をたくさん読んでるのに
凡人たる俺は恥ずかしいくらいだ(^_^)v
また、本でも
ビジネス書、精神的な書、自己啓発書、
をたくさん読んでる人間には、
傲慢なヤツが多い。
反省すべきことだよ、私も含めて。
表は低姿勢で謙虚そうにしているが、
なまじっか知識があるだけに
人の話を心から聞いてはない。
うなづきや共感はするが、
真に相手の意見に寄り添ってない。
これは、
カウンセラーやコーチングや
様々な研修など講師に比較的に多い。
技術としての聞くテクニックを使ってるだけだ。
(※勿論、ちゃんとしてる人もたくさんいるよ。)
人が何に興味を持つかは、
人により違う、歩む人生も違う。
なのに、
本を読まないと成長しなかのように
言ってる多くの先生達は、
本を読まない人達をバカにしてるのか?
読みたくても時間もない人はたくさんいる。
俺が嫌いな言葉に『時間は作るもの』がある。
それは私のような怠け者には
ダラダラしてる時間を短縮すれば作れるが、
本当に朝から晩まで一生懸命動き読む時間がない人もいるんだ。
いや、誰それは、過密なスケジュールの中、
1日1冊は読む!
とか反論する人間も過去にいたが、
それはそいつが本を読むのが好きなんだよ。
人は好きなことはなんとしても
しようとする。
逆に好きなことできないなら、
その過密なスケジュールがこなせなくなる。
再三言うが、
人により興味の対象は違いすぎる。
1つの教訓として「本を読むといいよ」
と言うのはいいが、
読むことを強制するべきではない。
とまあ、長い例え話になってしまったが、
本は一例。
*****************
人生に答えはあなたが創る
あなたが選び歩んでいくしかない
失敗も成功も全て必要な体験。
*****************
今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。は、あなたを愛してます。
では、いい午後を☆
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1910/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do