![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/044433957ea186a67fcfe80109b2c198.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ゆらゆら~っとのかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、
『三重県・お伊勢さんの花火大会の光景』だそうです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
お客さまを考える!ということで「スポットライトの法則」というものがあるようです。
参考になりましたので、よかったら読んでみてください。
_______
ビジネスという舞台を考えたとき、登場人物は「あなた」「会社・社員」「商品」「お客さま」の4人。
このうち、もっともスポットライトが当たっているのは誰だろうか、という話です。
お客さまにスポットライトを当てているなら、ビジネスはうまくいくはずです。
ところが、多くの人はお客さま以外にスポットライトを当てているのです。
これはホームページや社長インタビューの記事などを読んでもよくわかります。
一見、お客さまの話をしているようでも、自分にスポットライトを当てている人。会社や社員に当てている人。商品に当てている人。
それは微妙な表現の差となって、読み手には伝わっています。
「おいおい、自慢ですか?」とツッコミを入れたくなったり、「そこまで商品の説明してもらう必要ないよ」と言いたくなったりするのは、スポットライトがお客さま以外に当たっているからです。
まだ関係の築かれていない新規のお客さまにとっては、ハッキリ言ってあなたがどんな人であろうと知ったことじゃありません。
商品もしかり、会社もしかりです。興味があるのは、お客さま自身(自分自身)のことです。
お客さまにとっては、「どのようにあなたが、あなたの商品が、あなたの会社が私の欲を満たし、私の悩みを解決してくれるのか?」が重要なのです。
これを忘れないようにしないと、「自分を信頼してもらうため」と言っても、自分大好きナルシストだと思われてしまいます。
_______
「人は感情でモノを買う」
伊勢隆一郎 著
フォレスト出版より
_______
自分の説明、
会社や社員の説明、
商品の説明、
これらは仲良くなってから、信頼関係ができたお客さまには良いのでしょうが、買う前もしくは初回購入時は気を付けなくてはいけません(汗)
先日のメルマガでもご紹介させていただいた「ベネフィット」ですね♪
商品を説明することや、自分をアピールすることって、特徴を言えばいいんで案外簡単なんですが、お客様にとってどう役に立つかを話すのは、やってみると分かるのですが難しいんです。
そこで、お客さまにスポットライトを当てて話すというのは非常に分かりやすく、整理しやすく、有効だと思います♪
これもやってみると分かるのですが、意識をお客さまに向けていくと、会話がガラリと変わっていく事に気付くと思います。
とはいえ、自分も全然できていないいんですが、成長できればと思います。
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…ゆらゆら~っとのかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、
『三重県・お伊勢さんの花火大会の光景』だそうです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
お客さまを考える!ということで「スポットライトの法則」というものがあるようです。
参考になりましたので、よかったら読んでみてください。
_______
ビジネスという舞台を考えたとき、登場人物は「あなた」「会社・社員」「商品」「お客さま」の4人。
このうち、もっともスポットライトが当たっているのは誰だろうか、という話です。
お客さまにスポットライトを当てているなら、ビジネスはうまくいくはずです。
ところが、多くの人はお客さま以外にスポットライトを当てているのです。
これはホームページや社長インタビューの記事などを読んでもよくわかります。
一見、お客さまの話をしているようでも、自分にスポットライトを当てている人。会社や社員に当てている人。商品に当てている人。
それは微妙な表現の差となって、読み手には伝わっています。
「おいおい、自慢ですか?」とツッコミを入れたくなったり、「そこまで商品の説明してもらう必要ないよ」と言いたくなったりするのは、スポットライトがお客さま以外に当たっているからです。
まだ関係の築かれていない新規のお客さまにとっては、ハッキリ言ってあなたがどんな人であろうと知ったことじゃありません。
商品もしかり、会社もしかりです。興味があるのは、お客さま自身(自分自身)のことです。
お客さまにとっては、「どのようにあなたが、あなたの商品が、あなたの会社が私の欲を満たし、私の悩みを解決してくれるのか?」が重要なのです。
これを忘れないようにしないと、「自分を信頼してもらうため」と言っても、自分大好きナルシストだと思われてしまいます。
_______
「人は感情でモノを買う」
伊勢隆一郎 著
フォレスト出版より
_______
自分の説明、
会社や社員の説明、
商品の説明、
これらは仲良くなってから、信頼関係ができたお客さまには良いのでしょうが、買う前もしくは初回購入時は気を付けなくてはいけません(汗)
先日のメルマガでもご紹介させていただいた「ベネフィット」ですね♪
商品を説明することや、自分をアピールすることって、特徴を言えばいいんで案外簡単なんですが、お客様にとってどう役に立つかを話すのは、やってみると分かるのですが難しいんです。
そこで、お客さまにスポットライトを当てて話すというのは非常に分かりやすく、整理しやすく、有効だと思います♪
これもやってみると分かるのですが、意識をお客さまに向けていくと、会話がガラリと変わっていく事に気付くと思います。
とはいえ、自分も全然できていないいんですが、成長できればと思います。
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do