
一円サンの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…伊勢志摩のマリカサンの提供です…ありがとう…ございます…m(__)m…
いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
感謝します♪
_______
父親の手作り弁当
_______
おはようございます(^o^)/
けいです♪
昨日の朝、奥さんが携帯をなくしたんです・・・
で、
夕方見つかりました。
発見された場所は、
スーパーの寿司コーナー(笑)
きっと夢中だったんだと思いますΣ( ̄Д ̄;)
よっしゃ!いきますっ!
大好きな神奈川県の校長先生♪中野敏治先生に、
またまた感動のお話を教えて頂きました♪
やまびこ会(全国教育交流会)の代表も務めていらっしゃいます。
http://www29.atwiki.jp/yamabikokai/pages/1.html
本当に素敵な取り組みをされている、素晴らしい先生です!
中野敏治先生はフェイスブックもやってらっしゃるので、是非つながって下さいね♪
お時間のある時にゆっくりとどうぞ♪
_______
私は小学校4年生のとき、学校が嫌いになりました。
その当時は「不登校」「登校拒否」という言葉もなかった時代です。
朝になると、本当に熱っぽくなるのです。
布団から出て、立つとめまいがするのです。
病気かどうかなどわかりません。でも、毎朝、そうなるのです。
母親が、学校へ欠席の電話を入れると、熱っぽさもなくなり、めまいもなくなるのです。
どうして?どうして?って聞かれても、どうしてなのか自分でもわからないのです。
ただ、本当に朝になると熱ぽくなり、めまいがしたのです。
そんな経験がある私が、不登校の生徒とかかわると、「どうして?」とは聞けないのです。
「休むのに理由なんかないんだよね」と思えるのです。
ある年、卒業文集に次のようなことを書いた生徒がいました。
彼には母親がいなく、父親と一緒に暮らしていました。
その彼が自分の中学校生活を振り返って書いたのです。
~~~~~
二年生の時の体育祭は私にとって忘れられない思い出があります。
お父さんがお弁当を作って応援に来てくれました。
とてもうれしかったです。
私のお父さんは、その年の秋に病気で亡くなってしまいました。
ショックでした。
三年生になって、なかなか学校へ行けなかったけれども、卒業式を楽しみにしています。
先生にはお世話になりました。
学校を卒業しても中学校生活がいい思い出になるようにしていきます。
これからもがんばります。
~~~~~
卒業が間近に迫った時に書いた文章です。
この短い文章の中に、彼の中学校生活のすべてが書かれているように思います。
運動会の日の父親の手作り弁当。彼はどんなにうれしかったでしょうか。
思春期の頃は親を避けたがるもの、そんな気持ちさえなくしてしまうほど、素直に彼は父親の姿に感激をしたのです。
きっと父親も慣れない手つきで息子のために朝早く起きて運動会のお弁当を作ったと思います。
その大切な父親が亡くなったのです。
そんな複雑な気持ちの中に彼はいたのです。
気がつけば、学校を休んでしまっている。
「どうして?」と自分に問いかけてみても、きっと理由などわからなかったと思います。
みんな学校に来たいんです。
そして、すてきな思い出を心の中にたくさん作りたいんです。
いつか、「学校に行きたくて、行きたくて仕方がないよ~」とすべての子どもが思える学校を作ってみたいです。
そんな子ども達の学校を。
_______
中野先生♪いつもありがとうございますm(_ _)m
「休むのに理由なんかないんだよね」
この言葉に、どれだけ救われることか・・・
僕が生徒だったら間違いなく先生大好きですね♪
信じ抜く強さ、
僕も見習っていきます♪
【希望の世界よ、待たせたなっ!】
「人を理解するより、信じよう。
理解しようとすれば疑惑が生じ、
信じれば愛が生まれる」
by 大越俊夫(神戸「師友塾」塾長)
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
【魂の緊急告知】
ありがたい事に、金沢にて講演をさせて頂く事になりました。
よかったら聞いてやって下さいませm(_ _)m
<講演会名>
「魂が震える話」×「100人の1歩」 双子の美容師けい&ゆう講演会in金沢
<日時>
2012年2月26日(日)
9:00~13:00
<場所>
石川県地場産業振興センター・新館一階コンベンションホール
石川県金沢市鞍月2丁目1番地
076‐268‐2010
<参加費>
1名様 2500円
<主催>
CCCS
<お申し込み>
お名前・電話番号・メールアドレス・参加人数をご記入の上、
下記のアドレスにてお申
写真は…伊勢志摩のマリカサンの提供です…ありがとう…ございます…m(__)m…
いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
感謝します♪
_______
父親の手作り弁当
_______
おはようございます(^o^)/
けいです♪
昨日の朝、奥さんが携帯をなくしたんです・・・
で、
夕方見つかりました。
発見された場所は、
スーパーの寿司コーナー(笑)
きっと夢中だったんだと思いますΣ( ̄Д ̄;)
よっしゃ!いきますっ!
大好きな神奈川県の校長先生♪中野敏治先生に、
またまた感動のお話を教えて頂きました♪
やまびこ会(全国教育交流会)の代表も務めていらっしゃいます。
http://www29.atwiki.jp/yamabikokai/pages/1.html
本当に素敵な取り組みをされている、素晴らしい先生です!
中野敏治先生はフェイスブックもやってらっしゃるので、是非つながって下さいね♪
お時間のある時にゆっくりとどうぞ♪
_______
私は小学校4年生のとき、学校が嫌いになりました。
その当時は「不登校」「登校拒否」という言葉もなかった時代です。
朝になると、本当に熱っぽくなるのです。
布団から出て、立つとめまいがするのです。
病気かどうかなどわかりません。でも、毎朝、そうなるのです。
母親が、学校へ欠席の電話を入れると、熱っぽさもなくなり、めまいもなくなるのです。
どうして?どうして?って聞かれても、どうしてなのか自分でもわからないのです。
ただ、本当に朝になると熱ぽくなり、めまいがしたのです。
そんな経験がある私が、不登校の生徒とかかわると、「どうして?」とは聞けないのです。
「休むのに理由なんかないんだよね」と思えるのです。
ある年、卒業文集に次のようなことを書いた生徒がいました。
彼には母親がいなく、父親と一緒に暮らしていました。
その彼が自分の中学校生活を振り返って書いたのです。
~~~~~
二年生の時の体育祭は私にとって忘れられない思い出があります。
お父さんがお弁当を作って応援に来てくれました。
とてもうれしかったです。
私のお父さんは、その年の秋に病気で亡くなってしまいました。
ショックでした。
三年生になって、なかなか学校へ行けなかったけれども、卒業式を楽しみにしています。
先生にはお世話になりました。
学校を卒業しても中学校生活がいい思い出になるようにしていきます。
これからもがんばります。
~~~~~
卒業が間近に迫った時に書いた文章です。
この短い文章の中に、彼の中学校生活のすべてが書かれているように思います。
運動会の日の父親の手作り弁当。彼はどんなにうれしかったでしょうか。
思春期の頃は親を避けたがるもの、そんな気持ちさえなくしてしまうほど、素直に彼は父親の姿に感激をしたのです。
きっと父親も慣れない手つきで息子のために朝早く起きて運動会のお弁当を作ったと思います。
その大切な父親が亡くなったのです。
そんな複雑な気持ちの中に彼はいたのです。
気がつけば、学校を休んでしまっている。
「どうして?」と自分に問いかけてみても、きっと理由などわからなかったと思います。
みんな学校に来たいんです。
そして、すてきな思い出を心の中にたくさん作りたいんです。
いつか、「学校に行きたくて、行きたくて仕方がないよ~」とすべての子どもが思える学校を作ってみたいです。
そんな子ども達の学校を。
_______
中野先生♪いつもありがとうございますm(_ _)m
「休むのに理由なんかないんだよね」
この言葉に、どれだけ救われることか・・・
僕が生徒だったら間違いなく先生大好きですね♪
信じ抜く強さ、
僕も見習っていきます♪
【希望の世界よ、待たせたなっ!】
「人を理解するより、信じよう。
理解しようとすれば疑惑が生じ、
信じれば愛が生まれる」
by 大越俊夫(神戸「師友塾」塾長)
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
【魂の緊急告知】
ありがたい事に、金沢にて講演をさせて頂く事になりました。
よかったら聞いてやって下さいませm(_ _)m
<講演会名>
「魂が震える話」×「100人の1歩」 双子の美容師けい&ゆう講演会in金沢
<日時>
2012年2月26日(日)
9:00~13:00
<場所>
石川県地場産業振興センター・新館一階コンベンションホール
石川県金沢市鞍月2丁目1番地
076‐268‐2010
<参加費>
1名様 2500円
<主催>
CCCS
<お申し込み>
お名前・電話番号・メールアドレス・参加人数をご記入の上、
下記のアドレスにてお申