![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ed/ddac4bc840416d5203aa5fdd0bb2ece7.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…自転車屋さんのIさんからいただいたプレゼントなんですけど、
『どこで見つけてきたのかわからないんですけど、うま(馬)くいっている感がハンパないコマネチしているフェラーリエンブレム』です(笑)☆(-人-)☆感謝☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです♪
今度の日曜日に「読書のすすめ」さん主催の勉強会が東京であります。
10:00~12:00なんですが、清水店長と白駒妃登美さんの「他言無用」というなんとも面白そうなセミナーです♪
http://www.dokusume.net/cn69/pg219976.html
もちろん僕もいきますよ(*^_^*)
それではメルマガいきますね♪
斎藤一人さんの新刊よりご紹介させていただきます。
_______
なにが言いたいかっていうとね、飽きっぽいのがいけないんじゃない。
飽きっぽさも、神様が与えてくれた“よきもの”なんだよっていうことです。
だから、例えば「田植えなんて嫌だな。めんどくさいなあ」と思っているような人間が、自動の田植え機の発明をするのであってね。
田植えが趣味みたいに好きで「何時間でも田んぼに浸かって、苗を植えていたい!」という人が田植え機を発明するとは思えないでしょ。
そんなことは、まずないんです。
だから神様が与えてくれたものは、どんなものでも、すべて“使い道”があるんです。
その、神様からいただいたものの“使い道”を作り出していくのが、われわれ人間の頭なんです。
神様が与えてくれるものはすべて、ダイヤモンドの原石みたいなもので、そのままでは輝かない。
“使い道”を探していかなきゃならないんです。
たいがいの人は「自分のこの性質はよくないものだ」と思い込んでいて、それの“使い道”があるなんて考えてもいないでしょう。
_______
「世界一ものスゴい成功法則」
斎藤一人 著
マキノ出版より
http://www.dokusume.net/product/pg738.html
_______
面白いですね♪
怒りっぽい人は、その分誰よりも奮起して頑張るかもしれないし、負けず嫌いな一面があるかもしれない。
言いたいことが言えない人は、その分誰よりも人の気持ちを察するように配慮出来たり、言われて嫌なことは人に言わない人望のあるかもしれない。
怠け者の人が、同じように怠けたい人の気持ちを察し、全自動洗濯機や自動掃除機のルンバを開発したのかもしれない。
一人さんが言うように、
大切なのは、今もって生まれた性質や性格を通り一遍等に変えることよりも、
そのすべてを受けとめて「生かす」方が、自分を押し殺してイライラするより何倍も良いのでしょう。
だからといって、怒りっぱなしや怠けっぱなしではなくて、
その怒りや怠けを「生かす」にはどうしたら良いかを考える必要がありますね♪
人も同じです。
いろんな人が集まって、会社であったりチームがあります。
その中で大事なのが「適材適所」であり、いかにして生かすか?なのでしょう。
長所も短所もなく、そういう性質があるだけで、それを生かすも殺すも自分次第ですね(^_^)b
生かす方が、自然ですものね♪
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…自転車屋さんのIさんからいただいたプレゼントなんですけど、
『どこで見つけてきたのかわからないんですけど、うま(馬)くいっている感がハンパないコマネチしているフェラーリエンブレム』です(笑)☆(-人-)☆感謝☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです♪
今度の日曜日に「読書のすすめ」さん主催の勉強会が東京であります。
10:00~12:00なんですが、清水店長と白駒妃登美さんの「他言無用」というなんとも面白そうなセミナーです♪
http://www.dokusume.net/cn69/pg219976.html
もちろん僕もいきますよ(*^_^*)
それではメルマガいきますね♪
斎藤一人さんの新刊よりご紹介させていただきます。
_______
なにが言いたいかっていうとね、飽きっぽいのがいけないんじゃない。
飽きっぽさも、神様が与えてくれた“よきもの”なんだよっていうことです。
だから、例えば「田植えなんて嫌だな。めんどくさいなあ」と思っているような人間が、自動の田植え機の発明をするのであってね。
田植えが趣味みたいに好きで「何時間でも田んぼに浸かって、苗を植えていたい!」という人が田植え機を発明するとは思えないでしょ。
そんなことは、まずないんです。
だから神様が与えてくれたものは、どんなものでも、すべて“使い道”があるんです。
その、神様からいただいたものの“使い道”を作り出していくのが、われわれ人間の頭なんです。
神様が与えてくれるものはすべて、ダイヤモンドの原石みたいなもので、そのままでは輝かない。
“使い道”を探していかなきゃならないんです。
たいがいの人は「自分のこの性質はよくないものだ」と思い込んでいて、それの“使い道”があるなんて考えてもいないでしょう。
_______
「世界一ものスゴい成功法則」
斎藤一人 著
マキノ出版より
http://www.dokusume.net/product/pg738.html
_______
面白いですね♪
怒りっぽい人は、その分誰よりも奮起して頑張るかもしれないし、負けず嫌いな一面があるかもしれない。
言いたいことが言えない人は、その分誰よりも人の気持ちを察するように配慮出来たり、言われて嫌なことは人に言わない人望のあるかもしれない。
怠け者の人が、同じように怠けたい人の気持ちを察し、全自動洗濯機や自動掃除機のルンバを開発したのかもしれない。
一人さんが言うように、
大切なのは、今もって生まれた性質や性格を通り一遍等に変えることよりも、
そのすべてを受けとめて「生かす」方が、自分を押し殺してイライラするより何倍も良いのでしょう。
だからといって、怒りっぱなしや怠けっぱなしではなくて、
その怒りや怠けを「生かす」にはどうしたら良いかを考える必要がありますね♪
人も同じです。
いろんな人が集まって、会社であったりチームがあります。
その中で大事なのが「適材適所」であり、いかにして生かすか?なのでしょう。
長所も短所もなく、そういう性質があるだけで、それを生かすも殺すも自分次第ですね(^_^)b
生かす方が、自然ですものね♪
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do