AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

己に厳しく 人の心に灯をともす 2528より 写真はMさんからいただいたプレゼントですヾ(@⌒ー⌒@)ノあ...

2016年07月28日 | 
【己に厳しく】№2528


致知出版社社長、藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…


「人に勝つ者は力有り。自らに勝つ者は強し」

と『老子』(第33章)はいう。


他人と争ってこれを打ち負かす者は力があるといえるが、本当の強者ではない。

私欲私情を克服できる者、すなわち私心に打ち勝つことができる者こそ、真の強者である、ということである。


王陽明もまた、同じようなことをいっている。

「山中の賊を破るのは易しく、心中の賊を破るのは難し」


克己(こっき)は古来、聖賢が目指した道である。

思えば、天は人間にだけ克己という心を発達させた。

その心があることによって、人間の進歩向上はある。

そのことを我々は肝に銘じたいものである。


最後に、新井正明氏(住友生命保険元名誉会長)の言葉を紹介する。

「暗いところばかり見つめている人間は、

暗い運命を招き寄せることになるし、

いつも明るく明るくと考えている人間は

おそらく運命からも愛され、

明るく幸せな人生を送ることができるだろう」


「自らに勝つ」ことに腐心してきた人の尊い言葉である。


『プロの条件』致知出版社





昨今は、政治家でも実業家でも、トップの座にまで到達しながら、没落してしまう例は多い。

多くは、謙虚さを忘れ、偉そうになったり、横柄になったり、見下したり、という勘違いをしてしまったことによる克己の心を失ってしまったことによるものだ。


人は、放っておくと、弛(ゆる)みができ、スキができてしまう。

金銭にしてもだんだんと公私混同してしまったり、自分に甘くなる。

緊張感が薄れてしまい、慣れが生じるからだ。


心に忍び寄る怠惰な心や弱い心を退けるには、「克己」という、自分自身を鍛えあげる良き習慣を身につけるしかない。

「人に勝つのではなく、己(おのれ)に勝つ」

他人との比較ではない。


そして、常に未来に希望を持ち、明るいところを見つめる。

己に厳しい人でありたい。






■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2541/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 対立と争いの違い 100人... | トップ | 第2075弾 孤高の時が成長のチ... »
最新の画像もっと見る