AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

人の悪口について 「魂が震える話」vol.3049 より 写真はKさんからいただいたプレゼントですヾ(@...

2016年08月12日 | 
人の悪口についてのお話です。


_______


よく、人の悪口を言う人がいます。


「悪口を言わない人がいい」と言っても、その人にはなかなかわかってもらえません。


そこで、このような話はどうでしょうか。


悪口を言うというのは、独り言を言っているわけではなく、必ず目の前にそれを伝えている相手がいます。


その相手は仕方なく合槌を打ったり、黙って聞いていたりするはずです。


その悪口を聞きたくないといって大論争になることはほとんどないでしょうし、大喧嘩をしてまで、その悪口を制しようという人もいないでしょう。


しかし、目の前で悪口を聞いている人は、その悪口を言っている人に対して次第に心を閉ざしていくのです。


悪口を言っている人は、目の前の人は味方で、同じ悪口をきっと感じているから反論もせず、黙って聞いているのだと思っています。


そしてさらに悪口がエスカレートし、興奮状態になることもあります。


しかし、悪口を聞いている人は、実は「そこにいない人の悪口をこの人は言うのだから、もし自分がいないところでは、この人はきっと自分のことも悪く言うに違いない。そういう可能性があるのだな」と思いながら聞いているのです。


_______


「こころの遊歩道」

小林正観 著

イースト・プレスより


_______



大根の種を蒔いたら、大根が収穫出来ます。


ニンジンの種を蒔いたら、ニンジンが収穫出来ます。


良いことをしたら、良いことを収穫出来ます。


収穫時期の早いものもあれば、遅いものもありますが、必ず何らかの形で自分に返ってきます。


悪口も一緒です。


どのタイミングかはわかりませんが、自分に返ってきてしまいます。


最後に、稲盛和夫氏の言葉をご紹介させて頂きます。


「因果応報の法則は、結果が出るまでには時間がかかることがあります。


原因に対して結果がすぐ出ることもあるにはありますが、多くの場合にはなかなか結果が出てこないのです。


しかし、20年、30年といった長いスパンで見ると、必ず因果応報の法則通りの結果になっています。


悪いことをした人が繁栄していることはまずありません。


よいことをしてきた人が不遇のままでいるということもありません。


人生を長いスパンで見ると、大体つじつまが合っています」




___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ〜って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp






配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2090弾 日日是非好日より ... | トップ | とんでもないところに行くた... »
最新の画像もっと見る