嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…小林正観さん♪の日めくりカレンダーを撮影させていただいたものです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
【カンタン成功法則】№1615
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
さあ、いまから、どんな人でも100%成功できる「ルール」について、お話していきましょう。
何度も言いますが、この「ルール」に従って生きると、どんな人でも成功しかできなくなってしまいます。
100%成功するコツ、それは…
「大我(たいが)で生きる」ということです。
これこそが、私が何十年もやり続けてきたことです。
あなたは「我(が)が強い」という言葉を聞いたことがありますか?
「我」とは、「われ」「自分」「自我」という意味です。
「あの人は、我が強い人だ!」と言うとき、まず、いい意味で使われることはありません。
しかし、本当は「我」には、二つの種類があるのです。
ひとつは「小我(しょうが)」と呼ばれるもの。
「大我」とは、「自分も楽しく、人にも喜ばれること」。
自分のためにもなり、相手のためにもなる。
さらには、世の中すべての人たちが、豊かで幸せになることを願うこと。
これを「大我」というのです。
たとえば、あなたが会社の社長だったら、自分も仕事をすることが楽しくて、お客さんのためにもなり、会社のスタッフも、取引先の人も、その会社に関わるすべての人が幸せになることを考えて、会社のしくみを作ること。
また、あなたが作家だとしたら、自分も書くことが楽しくて、読者にも喜ばれ、取材した人も、出版社も、編集者も、その本に関わるすべての人が幸せになるような本を書くこと。
これが「大我で仕事をする」ということです。
大我で仕事を始めると、あなたは失敗することはできません。
出逢う人すべてが、自然とあなたのファンになり、あなたを応援することになります。
そして、応援してくれるのは、人間だけではないのです。
大我で仕事を始めると、神さまが「それ、いいね!」と喜んで、強烈なサーポートを始めるのです。
たとえば、あなたがレストランのコックに見習いとして入って、最初に「皿洗い」を担当することになったとします。
「こんなにたくさんのお皿を洗うのは、大変だな。
ちょっと手をぬいて、すすぎを短くしよう。
ちょっとぐらい洗剤が残っていても、そんなの客にわかりゃしない…」
そう思いながら仕事をするのは、「小我」で仕事をしているということになります。
これは命じられたことを手抜きしながらやっているにすぎません。
こういう気持ちでお皿を洗っても、ちっとも仕事が楽しくないのです。
「もし、神さまが皿洗いを担当したら、どうするだろう?」と考えてみましょう。
すると、「きっと神さまだったら、びっくりするほどピッカピカにして、お客さんを驚かせるだろう。
お客さんは『さすがはプロの仕事だ!』と感心して、今夜の食事をますます楽しんでくれるだろう…」と思い付くでしょう。
また、「もし神さまだったら、お客さんの健康のためにも、洗剤は一滴も残さず、きれいに洗い流すだろう」とも思うでしょう。
このように「もし神さまだったら…」と考えながらお皿を洗っていると、仕事がものすごく楽しくなります。
この考え方こそが、「大我で仕事をする」ということです。
いま自分に与えられた仕事を、「大我」でやっていくこと。
『カンタン成功法則』KKロングセラーズ
商売がうまくいくコツは、儲けようとするのではなく、どうやったらお客さまを楽しませることができるか、を考えることだという。
お客さまを喜ばせれば喜ばすほど、お客さまというファンができ、繰り返しお店に来てくれるようになる。
これは商売だけでなく、どんな職業であれ、主婦も、学生も、みな同じこと。
人を喜ばせることは損得ではできない。
お金のために嫌々(いやいや)やったり、義務でやったりしたら、すぐにそれは相手にわかってしまう。
「世のため人のため」と考えることは、「もし、神さまだったらどんな風に動くだろう」と考えるのと同じこと。
小我ではなく、大我で生きる生き方を選びたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1627/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…小林正観さん♪の日めくりカレンダーを撮影させていただいたものです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
【カンタン成功法則】№1615
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
さあ、いまから、どんな人でも100%成功できる「ルール」について、お話していきましょう。
何度も言いますが、この「ルール」に従って生きると、どんな人でも成功しかできなくなってしまいます。
100%成功するコツ、それは…
「大我(たいが)で生きる」ということです。
これこそが、私が何十年もやり続けてきたことです。
あなたは「我(が)が強い」という言葉を聞いたことがありますか?
「我」とは、「われ」「自分」「自我」という意味です。
「あの人は、我が強い人だ!」と言うとき、まず、いい意味で使われることはありません。
しかし、本当は「我」には、二つの種類があるのです。
ひとつは「小我(しょうが)」と呼ばれるもの。
「大我」とは、「自分も楽しく、人にも喜ばれること」。
自分のためにもなり、相手のためにもなる。
さらには、世の中すべての人たちが、豊かで幸せになることを願うこと。
これを「大我」というのです。
たとえば、あなたが会社の社長だったら、自分も仕事をすることが楽しくて、お客さんのためにもなり、会社のスタッフも、取引先の人も、その会社に関わるすべての人が幸せになることを考えて、会社のしくみを作ること。
また、あなたが作家だとしたら、自分も書くことが楽しくて、読者にも喜ばれ、取材した人も、出版社も、編集者も、その本に関わるすべての人が幸せになるような本を書くこと。
これが「大我で仕事をする」ということです。
大我で仕事を始めると、あなたは失敗することはできません。
出逢う人すべてが、自然とあなたのファンになり、あなたを応援することになります。
そして、応援してくれるのは、人間だけではないのです。
大我で仕事を始めると、神さまが「それ、いいね!」と喜んで、強烈なサーポートを始めるのです。
たとえば、あなたがレストランのコックに見習いとして入って、最初に「皿洗い」を担当することになったとします。
「こんなにたくさんのお皿を洗うのは、大変だな。
ちょっと手をぬいて、すすぎを短くしよう。
ちょっとぐらい洗剤が残っていても、そんなの客にわかりゃしない…」
そう思いながら仕事をするのは、「小我」で仕事をしているということになります。
これは命じられたことを手抜きしながらやっているにすぎません。
こういう気持ちでお皿を洗っても、ちっとも仕事が楽しくないのです。
「もし、神さまが皿洗いを担当したら、どうするだろう?」と考えてみましょう。
すると、「きっと神さまだったら、びっくりするほどピッカピカにして、お客さんを驚かせるだろう。
お客さんは『さすがはプロの仕事だ!』と感心して、今夜の食事をますます楽しんでくれるだろう…」と思い付くでしょう。
また、「もし神さまだったら、お客さんの健康のためにも、洗剤は一滴も残さず、きれいに洗い流すだろう」とも思うでしょう。
このように「もし神さまだったら…」と考えながらお皿を洗っていると、仕事がものすごく楽しくなります。
この考え方こそが、「大我で仕事をする」ということです。
いま自分に与えられた仕事を、「大我」でやっていくこと。
『カンタン成功法則』KKロングセラーズ
商売がうまくいくコツは、儲けようとするのではなく、どうやったらお客さまを楽しませることができるか、を考えることだという。
お客さまを喜ばせれば喜ばすほど、お客さまというファンができ、繰り返しお店に来てくれるようになる。
これは商売だけでなく、どんな職業であれ、主婦も、学生も、みな同じこと。
人を喜ばせることは損得ではできない。
お金のために嫌々(いやいや)やったり、義務でやったりしたら、すぐにそれは相手にわかってしまう。
「世のため人のため」と考えることは、「もし、神さまだったらどんな風に動くだろう」と考えるのと同じこと。
小我ではなく、大我で生きる生き方を選びたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1627/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
アトリエ一円さん
一円さん
人の心に灯をともすさん
うたしな皆さん
ありがとうございます
今日の役に立つ話
気の毒
昔の日本に「頭回らなければ尾もまわらん」という言葉
があるんですよ。だから百人の人を緊張させて、大い
に成果をあげようと思えば、あなたの活動をはたの人
が見て、”気の毒な”というようにならんといかんでしょ
うな。うちの社長はもう一生懸命にやっている、”もう
気の毒や”という感じが社員のあいだに起これば、全
部が一致団結して働くでしょう。けど、そうでない限り
は、あなたの活動の程度にみな働くでしょう(笑)
私はそう思いますね。人間というのはそんなものです。
だから決してぼろいことはないわけですね。自分はタ
バコをくわえて遊んでいて、「働け」と言うたって、そら
働きよらんですよ。(笑)私はそう考えてやってきまし
た。それともう一つは、あなた自身が働きがいをおぼえ
ることが大事ですね。自分が雇っている人がほんとう
によくやってくれる、もったいないほどよくやってくれる
、自分もうっかりはしてられんわい、というような気分
があなたに起こることも、それと相対した一つの姿で
しょうな。そういうことによって人間関係ができていく。
その人間関係によって、いまあなたが希望されるよう
なことが達成されるのではないかと思いますね。
出典 「社長になる人に知っておいてほしいこと」
松下幸之助 成功の金言 365 著者 松下幸之助翁
私も含め誰かのお役に立てましたら幸いです
今日のラッキーな話
年賀状のアタリの広告新聞を見てみたら、
一円さん と あすかちゃん
から頂いた年賀状が、当たっていました
一円さんとあすかちゃんのツキを頂き
ありがとうございます
今日の幸せな話
午前に家事などを済ませたら、太陽光が暖かく
私の部屋は窓際の部屋なので、ぽかぽかの太陽光
にあたりながら、ちょっと
日頃
朝4時に起きて出勤したり、バタバタと\(゜ロ\)ココハ
ドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
しているので、こんなほっこり休日がありがたく
明日出勤したら、2連休をもらえます
週末は遠方勤務続きでフラフラになると思うので、
有難や2連休です
では、この変で
うたしな皆さん
ありがとうございます
失礼致します