AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

「意識の量」を増やせ! 人の心に灯をともす 723より

2011年08月18日 | うたしやきなお話
一円さんの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…愛知県岡崎のそのみんさんの提供…東京国立のエステサロンあえこさんが経営しているアンジェリカ国立さんです…m(__)m…ありがとう…ございます…m(__)m…


【「意識の量」を増やせ!】№723


明治大学教授の斎藤孝氏の心に響く言葉より…


あるとき、卒業生が数人やってきて、現役の大学生と卒業生と入りまじった席で話をすることになった。

元教え子たちは卒業して3.4年経っており、それぞれ教師になったり企業に就職したりしている。

私が資料のプリントを配りはじめると、卒業生の一人がすっと立って、「先生、僕が配りますよ」と、代わりにプリントを配ってくれた。

「おっ、こいつ、ずいぶん大人になったな。そういうところを学生に見せてやってくれよ」と思った。


普段、授業のプリント配りを手伝ってくれる大学生はめったいにいない。

誰もが「サービス待ちのからだ」で教師が自分たちに付与してくれるサービスをただ待っている。


この「相手の立場に立ってものを考えられる」ということは、社会とうまく関わり、つながっていくためにとても重要なことだ。

「こういうことをしたら、この人が少し助かるんじゃないかな」

「こうしたら、この人はきっと安心するだろう」…

そういった視点で物事を処することができるようになれば、社会の一員として有用な存在になれる。


ラグビー指導者の清宮克幸氏が、「監督にとっていい選手とは?」を語っている。

清宮氏は言う。

いい選手とは、機転が利く、気の利く選手。

気の利く選手はトラブルやアクシデント、予想外の行動と遭遇しても、きちんと仕事をしてくれる。

いい結果を出してくれる。

これができる選手は信頼できる。

評価できる選手になる。

つまりは頭のいい選手。


企業においても同じだ。

企業で有用な存在になるには、気の利く社員、リクエストにきちんと応えられる社員になること。

同じ課題をもっていても、工夫できるかどうかに違いが現れる。

それが意識だ。

意識の量を増やせということは、工夫をしろという意味である。

いい部下とは、この「工夫」がうまい。


サービス業的な仕事では、明確なゴールや答えが出ないことが多い。

その中でどれだけの「工夫」ができるか。

限られた時間や費用の範囲ないで、どれだけ最良のパフォーマンスを発揮できるかが求められている。

『「意識の量」を増やせ!』光文社新書



若い頃は、誰か人に席を譲ったりとか、手助けするといった気配りをすると、「格好つけすぎ」とか、「いい子ちゃんぶっている」と思いがちだ。

しかしそれも、社会に出て様々な苦労をすると、少しずつわかってくる。


それは、自分が痛みや、苦しみを経験することによって、相手の立場がわかり、相手の気持ちを感じることができるからだ。

共感力が豊かな人、感動が多い人は、相手の立場に一瞬にしてなれる人だ。

相手の、痛みや悲しみ、喜びや楽しみを自分のことのように感じることができる。

つまり、意識の量が多い人。


何事につけ、なにも意識しない人は、機転が利かず、気が使えない人でもある。

常に意識のアンテナを張りめぐらせ、人の気持を汲(く)める人でありたい。




□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました

本日のメルマガを短文でつぶやいてます

よかったらフォローしてください
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226


☆ジャッカルさんの作品展のお知らせ☆

今まで個展は断り、最近はイベントも断ってました。(頼まれ事をやりなさい、て教えに反してますが…)

しかし、縁ディさん&いねさんという貴婦人に声かけられ、心地好くOKした作品展。

松本一円さんの作品展を見に行ったご縁で、私の作品展も。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「筆侍ジャッカル。~宇宙の凡人~」展

日程:8/15~31
時間:終日
(8/15は11時より、8/31は15時まで)
場所:源泉の宿 希望荘
三重県三重郡菰野町鳥居道山渓谷(鈴鹿スカイライン入口)
TEL:059-392-3181
ギャラリー 望(のぞみ)

色紙に絵と言葉を書いた40作品が展示されます。

http://s.pic.to/aui9
http://t.pic.to/aqoi
http://m.pic.to/44ffn
http://r.pic.to/783ik

※書き下ろしはしてません。私もいません。

[プロフィール]
山本和弘。1970年代(記録によるとS49.5.21頃)誕生!典型的なO型。兵庫県赤穂市生まれ。相生市育ち。

「俺は、強くかっこよく頭がよく性格がよいことしか取り柄がない」と主張するが、
周囲の意見では「弱く顔は縄文時代ならハンサムだったかも、性格は悪くはない」
後世の
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 命の火花を散らす 人の心に... | トップ | 笑顔の人 100人の1歩より »
最新の画像もっと見る