
おはようございます。
今日は綺麗な秋晴れの朝を迎えました、浜松です。
昨夜美しい月を見た時と、今朝の素適な朝やけを見た時に、正観さんを想いました。
皆さんも、うたしにお過ごしの事と思います。
12月20日火曜日に、愛知県豊橋で忘年会が開催されます。
この忘年会は豊橋主催者・芳賀さんより、以下の言葉を伺って開催される事になりました。
正観さんより「昨年の豊橋忘年会がとても楽しかったので、今年もやりましょう」の依頼を頂き、忘年会の開催を予定していました。
その為、皆さんと皆さんの中にいる正観さんと一緒に、忘年会を楽しめたら嬉しく思います。
タイトルは「お湯かけて忘年会♪」です(^^)
※忘年会のネーミングですが、正観さんが初の入院を抜け出してきて下さった奇跡の生還旅行で、ある夫妻が「追いかけて雪国」を歌った時に、正観さんと「お湯かけて~」と歌って楽しかったエピソードから、このタイトルとなりました。
日時:12月20日(火) 18時半~21時半
主催:豊橋茶和会358
会場:カラオケ知加羅(ちから) 豊橋駅前店
住所:愛知県豊橋市広小路1-14 電話:0532-55-1880
参加費:3850円(軽食・フリードリンク(アルコール)付き)
是非一緒に正観さんを想いながら、忘年会を楽しみませんか(^^)
参加申し込みは、受付担当の僕・はままでご連絡をお願い申し上げます。
また下記のような興味深い話を伺いましたので、記載させて頂きます。
正観さんの江戸時代の過去世は、石田梅岩(いしだばいがん)さんらしいです。
石田梅岩さんですが、元禄時代~享保時代(徳川吉宗)の頃を生きた方になります。
石田梅岩さんは60歳(数え年?)で亡くなったそうです。
正観さんは石田梅岩さんに近い年齢で亡くなったのですが、何年か前に親しい方々に自身の守護霊さんから教えていただいた寿命を59歳~63歳の間だと話されていたそうです。
この石田梅岩さんが誕生した日=旧暦を新暦(太陽暦)に換算すると、10月12日になります。
10月12日は正観さんの命日です。亡くなった日、10月12日は満月でした。(石田梅岩さんの誕生日、旧暦9月15日も満月になるそうです)
古来 仏教に関係の深い方々で満月に亡くなったのは、お釈迦様になります。
正観さんは良く人間には三つの記念日がありますとおっしゃっています。
一つ目は誕生日=誕生会(たんじょうえ)
二つ目は成道会(じょうどうえ)=悟りを開いた日
三つ目は涅槃会(ねはんえ)=亡くなった日です
この内 生きている人間→本人が確認できるのは、成道会のみです。
お釈迦さまの三つの記念日は、それぞれ4月8日、12月8日、2月15日になります。
お釈迦さまの亡くなった日(涅槃会)は、旧暦の2月15日ですから、満月でした。
平安時代の歌人の西行法師は、逝去されるかなり前から『願わくは花の下にて春死なん その如月の望月のころ』という辞世の歌を残されたそうです。
それは、お釈迦様の亡くなった2月(如月の)の15日の満月(望月)の頃に、という意味になるそうです。
西行法師は自身の辞世の歌のように、まさに如月の満月の日に亡くなったそうです。
旧暦の2月(如月)は今の3月中旬過ぎになりますから、もう桜=山桜は咲き始めの頃になります。
正観さんご本人は、秋に亡くなるのが判っていらしゃったそうです。
そして1年前の11月頃に、秋空の辞世の句を詠まれた様子です。
また、京都で今年開催されました5時間講座の場所は、石田梅岩さんが江戸時代に借家にて45歳から無料で教えていた私塾があった場所に、極めて近い所だったそうです。
石田梅岩さんの私塾は「車屋町通り御池通り上がる」にあったそうです。
京都の5時間講座はハートピア京都(総合福祉会館)で、住所は砂金町ですが車屋町通りにも面しています。
正観さんがお亡くなりになられた日・10月12日は、正観さんが本に記載されていた「そこから先は 神の領域」の言葉をおっしゃっていた、三浦綾子さんと同じ命日でした。
三浦綾子さんは、1999年10月12日に亡くなっています。
空海さんは正観さんと同じ、62歳で亡くなられたそうです。
また、旅を愛した松尾芭蕉さんも、10月12日でお亡くなりになったそうです。
興味深いお話ですね。
今日も仕事を楽しんできます。
では行ってきます









今日は綺麗な秋晴れの朝を迎えました、浜松です。
昨夜美しい月を見た時と、今朝の素適な朝やけを見た時に、正観さんを想いました。
皆さんも、うたしにお過ごしの事と思います。
12月20日火曜日に、愛知県豊橋で忘年会が開催されます。
この忘年会は豊橋主催者・芳賀さんより、以下の言葉を伺って開催される事になりました。
正観さんより「昨年の豊橋忘年会がとても楽しかったので、今年もやりましょう」の依頼を頂き、忘年会の開催を予定していました。
その為、皆さんと皆さんの中にいる正観さんと一緒に、忘年会を楽しめたら嬉しく思います。
タイトルは「お湯かけて忘年会♪」です(^^)
※忘年会のネーミングですが、正観さんが初の入院を抜け出してきて下さった奇跡の生還旅行で、ある夫妻が「追いかけて雪国」を歌った時に、正観さんと「お湯かけて~」と歌って楽しかったエピソードから、このタイトルとなりました。
日時:12月20日(火) 18時半~21時半
主催:豊橋茶和会358
会場:カラオケ知加羅(ちから) 豊橋駅前店
住所:愛知県豊橋市広小路1-14 電話:0532-55-1880
参加費:3850円(軽食・フリードリンク(アルコール)付き)
是非一緒に正観さんを想いながら、忘年会を楽しみませんか(^^)
参加申し込みは、受付担当の僕・はままでご連絡をお願い申し上げます。
また下記のような興味深い話を伺いましたので、記載させて頂きます。
正観さんの江戸時代の過去世は、石田梅岩(いしだばいがん)さんらしいです。
石田梅岩さんですが、元禄時代~享保時代(徳川吉宗)の頃を生きた方になります。
石田梅岩さんは60歳(数え年?)で亡くなったそうです。
正観さんは石田梅岩さんに近い年齢で亡くなったのですが、何年か前に親しい方々に自身の守護霊さんから教えていただいた寿命を59歳~63歳の間だと話されていたそうです。
この石田梅岩さんが誕生した日=旧暦を新暦(太陽暦)に換算すると、10月12日になります。
10月12日は正観さんの命日です。亡くなった日、10月12日は満月でした。(石田梅岩さんの誕生日、旧暦9月15日も満月になるそうです)
古来 仏教に関係の深い方々で満月に亡くなったのは、お釈迦様になります。
正観さんは良く人間には三つの記念日がありますとおっしゃっています。
一つ目は誕生日=誕生会(たんじょうえ)
二つ目は成道会(じょうどうえ)=悟りを開いた日
三つ目は涅槃会(ねはんえ)=亡くなった日です
この内 生きている人間→本人が確認できるのは、成道会のみです。
お釈迦さまの三つの記念日は、それぞれ4月8日、12月8日、2月15日になります。
お釈迦さまの亡くなった日(涅槃会)は、旧暦の2月15日ですから、満月でした。
平安時代の歌人の西行法師は、逝去されるかなり前から『願わくは花の下にて春死なん その如月の望月のころ』という辞世の歌を残されたそうです。
それは、お釈迦様の亡くなった2月(如月の)の15日の満月(望月)の頃に、という意味になるそうです。
西行法師は自身の辞世の歌のように、まさに如月の満月の日に亡くなったそうです。
旧暦の2月(如月)は今の3月中旬過ぎになりますから、もう桜=山桜は咲き始めの頃になります。
正観さんご本人は、秋に亡くなるのが判っていらしゃったそうです。
そして1年前の11月頃に、秋空の辞世の句を詠まれた様子です。
また、京都で今年開催されました5時間講座の場所は、石田梅岩さんが江戸時代に借家にて45歳から無料で教えていた私塾があった場所に、極めて近い所だったそうです。
石田梅岩さんの私塾は「車屋町通り御池通り上がる」にあったそうです。
京都の5時間講座はハートピア京都(総合福祉会館)で、住所は砂金町ですが車屋町通りにも面しています。
正観さんがお亡くなりになられた日・10月12日は、正観さんが本に記載されていた「そこから先は 神の領域」の言葉をおっしゃっていた、三浦綾子さんと同じ命日でした。
三浦綾子さんは、1999年10月12日に亡くなっています。
空海さんは正観さんと同じ、62歳で亡くなられたそうです。
また、旅を愛した松尾芭蕉さんも、10月12日でお亡くなりになったそうです。
興味深いお話ですね。
今日も仕事を楽しんできます。
では行ってきます











ありがとうございます
挿さないけど~ 挿すが~
の なおちゃん~ですもの~
安心 安チンで お世話になりますぅ
イネさんも お湯かけて~の ご夫婦のお話聞いて
これは ぜひぜひ 参加したいなぁ~~~
っと
イネさんも 年末の 楽しみが
いっぱい~パパイポパイポ~~~
アハハ・・・
ありがとうございます
体ではらいますって…笑
アハハ~リアルあるよ~~
どんだけ~~ってね…
ビックリしちゃう…
一円サンも…
喜んで…『体ではらいます』ってね~~
言ってみたいな~~…
アハハ…
お姉さんや可愛い子ちゃんに…
『じゃあ…おねがい…』って言われたら…
そしたら…むしろラッキー~
ツイてるツイてるみたいな~…おほほ~~
まるまるもりもりもっこりみたいな~~笑(*^.^*)
なおサン…嬉しい楽しい幸せなコメント…
ありがとうございます…(v^-゜)
くだらないので…
今日も…うたしにうなぎのぼりに…
あがってイキマス…m(__)m…
どうもありがとうございます…m(__)m…
アトリエ一円さん
はまちゃんさん
言ちゃんさん
うたしな皆さん
いつもありがとうございます
私も、お湯かけて
忘年会
参加させてください
イネさん
運転は、
お送りさせて頂きますので(身体で返します
、楽しみにしています
昨年は仕事でしたので
楽しみが増えました
うたしなご縁に感謝しています
ありがとうございます
まあ…みんな…それぞれの嬉しい楽しい幸せがありますからね…
淡々(たんたん)と…
たまたま…
たまたまのこと…
魂(たましい)と魂(たましい)が出逢って…
『今…ここ…』で…
いつも『一期一会(いちごいちえ)』の…
貴重なお時間をご一緒させていただいているというね…
みんないつもそうなんですけどね…
なんとも…嬉しい楽しい幸せなこと…
アトリエ一円パーク(公園)…オアシスって感じかな~~
そして…みんなの心は嬉しい楽しい幸せなユートピア…◎^∇^◎◎^∇^◎
たまたまが…
下(しも)のほうのたまたまのことには…
ならないところが…
口だけの一円サンのいいところ…
持ち味です…
超くだらないところもね…笑(v^-゜)
くだらないのはらくだな~~~
はまちゃんサン…
嬉しい楽しい幸せなお知らせ…
どうもありがとうございます…m(__)m…
お仕事を
一生懸命することが
人のお役に立つということ
それをしていましたら
あまり寝る時間もなく
数日過ごしておりまして
昨日はひさびさに安心して
何の準備も要らず ぐっすり
どれもみなしあわせです
一円さんのブログも
ちょいとのぞかなかったら
どんどこ楽しいお話
美味しそうな写真などなど満載
みれるところから
また参加させていただきます
正観さんのつないでくださったみなさん
ありがとうございます
私のオアシスです
感謝してます