AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

強運は「笑顔」と「ちっちゃな努力」 人の心に灯をともす 5222より 写真はMさんからいただいたプレ...

2023年01月12日 | 
【強運は「笑顔」と「ちっちゃな努力」】5222



斎藤一人さんの心に響く言葉より…


私は「強運は考え方しだいだ」と思っています。

だから、お弟子さんたちにも、私が知っている強運になる考え方は、全部伝えています。


強運を運ぶのは、やっぱり笑顔です。

悲しい顔をしている人に、明るい人や、明るい話が、集まるわけありません。

自分の人生を悲劇ととらえて、悲劇のヒロインぶってる人に、明るい話なんて来ないんです。


あと、強運を招くのは「ちっちゃな努力」。

松下幸之助さんが、あそこまで出世したのだって、「ちっちゃな努力」の連続なんです。

よく知らない人は、自転車屋の丁稚から、いきなり「世界の松下」と呼ばれるまで、飛び越えたと思っているんです。


でも松下さんは、自転車屋の丁稚のときは、一生懸命、丁稚奉公をしていたんです。

その後、大阪電燈(いまの関西電力)に入ったときも、一生懸命、仕事していたんです。

ソケットを作り始めたときは、一生懸命、いいソケットを作ろうと努力したんです。

すべて、「ちっちゃな努力」の積み重ねなんです。


「人生の壁」って、「竹の節目」と同じです。

竹の節目と同じだから、ひとつ節目を突き抜けると、しばらくはスーッと上がるんです。

そうすると、また新しい節目が出てきます。

でも、みんな、途中で節目を抜くのをあきらめちゃうんですね。

「節目がたくさんあって、これ以上は、もういけない」って。


だけど竹って、節目がないと、弱くて、つぶれちゃうんですよ。

私だって、いままで、いくつも節目が出てきたんです。

それを、ひとつずつ、ひとつずつ、抜いていっただけなんです。


よく「斉藤一人さんが、どうやって壁を乗り越えてきたかを教えてほしい」って、言われます。

でも、私に出てきた壁は、話を聞きたがっている人の壁とは、違うんです。

松下幸之助さんが乗り越えた壁も、また違うものなんです。

壁を乗り越えた時代も、そのときの条件も違うんです。

だから、乗り越え方は、人それぞれなんです。


ただ、言えることは、どんな人の人生にも、節目(壁)は出てくるっていうこと。

節目が出てきたら、あきらめずにコンコンたたくこと。

たたき続けること。

そうすれば、そのうち抜けるんです。

それなのに、コンコンたたく前に、節目を見ただけでひるんじゃう人がいます。

どんなに手ごわい節目だって、一〇〇回もひっぱたきゃ、抜けるんですよ。


私は、それを、昔から知っていたんです。

なんで知っていたかというと、子どものころから、映画ばっかり観ていたんですね。

織田信長の話を観ようが、伊達政宗の話を観ようが、やっていることは同じ。

松下幸之助さんも、本田宗一郎さんも、やってることは同じだとわかりました。


出てきた節目を、コンコンコンコンと、あきらめずにたたいているんです。

コンコンたたいていると、いつか、壁に穴が開くんです。

あきらめずに、たたく。たたき続ける。


それを、たたきもせずに、「他の道はありませんか?」なんて言う人がいます。

他の道なんて、ありません。


『斎藤一人 強運』PHP研究所
https://amzn.to/3vSL6Bd





「強運の招き方」というと、なにか、手っ取り早くて、うまい話があるのか、と思ってしまう。

しかし、「株で億万長者」とか「宝くじの買い方」という本があるが、それがもし本当なら、著者がとっくに儲けていて、他の人に教えるわけがない。

成功法則や運の話は、それがまともなら、すべて道理でできている。


「笑顔」が強運を招くという。

それは「運」は人が運んでくるから。

不機嫌で暗くて、覇気がない人に、人は運を運んでこない。

というか、人は寄り付かない。


運のいい人は、まわりから愛される。

それは、人を常に喜ばせようとしているから。

人が喜ぶ最大のものは、「笑顔」。


そして、もうひとつは「ちっちゃな努力」が強運を招く。

目の前の一事に、文句をいわず、ただひたすら一生懸命に努力する。

その努力を人は見ている。

倦(う)まず、たゆまずの努力だ。


強運を招くのは…

「笑顔」と「ちっちゃな努力」という言葉を胸に刻みたい。






■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間関係をよくするアウトプ... | トップ | ネアカ、のびのび、へこたれ... »
最新の画像もっと見る