AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

負けに、不思議の負けなし 「魂が震える話」vol.2798より 写真はUさんからいただいたプレゼントで...

2015年12月05日 | 
勝ったときよりも、負けたとき。


成功したときよりも、失敗したときの方が、学びがあるようです。


_______


実は、我々が、「成功」や「勝利」のとき、学び、成長していけないのには、理由があります。


「勝ちに、不思議の勝ちあり


負けに、不思議の負けなし」


すなわち、我々が、物事に成功したり、勝利したときには、一つ、二つの要因で成功し、勝利しているのではなく、様々な要因がバランス良く結びついて成功し、勝利しているのですね。


また、そのバランスの中で、失敗要因が、たまたま救われていることもある。


だから、その成功要因や勝因を分析しようとしても、なかなかうまく分析できないのです。


しかし、物事に失敗したり、敗北したときには、様々な要因の一つ、二つが失われることによって失敗し、敗北するため、その失敗要因や敗因の分析が、明確にできるのですね。


_______


「人生で起こること すべて良きこと」

田坂広志 著

PHP研究所より


_______


失敗したとき、もしかしたら自己嫌悪に陥るかもしれません。


しかし、


それは自分に求める理想が高い証拠です。


人生にバイオリズムがあるのは、きっと成功したり失敗したりするからでしょう。


成功したときや上手く行っているとき、傲慢になったり謙虚さを失います。


次第に失敗の足音が聞こえてきて、めでたく失敗します。


するとまた、自己嫌悪に陥り、もっと頑張ります。


その結果、成功していきます。


少なくとも、挑戦している人には成功も失敗も付きものです。


しかし、その成功や失敗は螺旋階段を上がっているようなもので、上昇はしていくものです。


その逆に、下りの螺旋階段もあります。


挑戦の反対、


つまり、何もしないと降っていくのです。




___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp







配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1838弾 グーグルの採用看... | トップ | なりたい自分になる 100... »
最新の画像もっと見る