AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

年下への気遣い 人の心に灯をともす 1842より

2014年09月11日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、小林正観さんのカレンダーを撮影させていただいたものです☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------
【年下への気遣い】№1842


哀川翔氏の心に響く言葉より…


俺は年下にはわざといろいろなことをどんどんふるの。

たとえば誕生日だったら、あえて年下の人におめでとうって電話する、これくらい気を使えよって。

たいていは、びっくりするね。

だから、俺は年下に、気を使えよって気を使ってる。

大事でしょ。


年下に気を使う時には、やりすぎないことが大事だね。

といっても、俺自身、どこまでやるかは自分でもわからないけど。

きっとやりすぎたらみんなどん引きだね。


若手で気を使えないやつは、年上とは仕事以外は付き合いたくないのかもな。

そのほうが楽だから。

でも俺はプライベートへ引きずり込むから。

仕事だけって思うなよって思っちゃう。


年上はすごく意識してるよ、尊敬の念をもってね。

まだ生きてるぜスゴイ、死ねば俺が次なのにって。

完全に尊敬の念だからね。

誤解なく。


それに、年上のほうが気を使わないね。

その必要がない。

だって、年上が気を使うから。


年上が年下にするのが気遣い。

でも、年上へは違う。

言葉遣いが変わる、敬語になるよ。

当然。

それは気遣いじゃなくて礼儀。

あとは気を使う必要はない。

ここの金を払うのは誰だとか、俺じゃないね。


『「継続」自分を成長させる大切なこと』メトロポリタンプレス




年下が年上にする気遣いは、往々にして機嫌を取る「おべっか」になってしまいやすい。

年上に対して気配りは必要だが、もっと大切なのは、礼儀や感謝。

昨今、親や年上に対して、友人のように、ぞんざいな口をきいたり、ため口で話すのが当たり前のようになっている人たちは多い。


そうであればこそ、年上はますます、年下に対して丁寧な言葉を遣い、気遣いをしなければならない。

なぜなら、引き寄せの法則のごとく、ぞんざいな言葉はぞんざいな言葉や態度を引き寄せるからだ。

これは、親子関係でも、会社や組織の上下関係でも同じ。


年下への気遣いや丁寧な言葉こそ必要だ。





★Google+始めました!
    ↓
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/


■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1854/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感受性 100人の1歩より | トップ | 第1400弾 技法の根底にある愛 »
最新の画像もっと見る