AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

見事に格好よく生きる 人の心に灯をともす 1133より

2012年10月02日 | うたしやきなお話
一円さん♪の愛読しているメールマガジンより…お福分けさせていただきます…m(__)m…
写真は…言玉ひかりさん♪の提供です…ありがとうございます…m(__)m…


【見事に格好よく生きる】№1133


牟田学氏の心に響く言葉より…



人間が人間に惚(ほ)れこむのは、魅力のせいである。

魅力があるから、その人に心酔してついていくのだ。

魅力は、事業や人生に成功するうえで、リーダーにとって不可欠の要素だ。


その魅力の根源はどこにあるかと突き詰めると、性格に辿(たど)り着く。

性格こそ、魅力を構成している根源である。


男と女が恋をする。

初めは顔だとか、体とかに魅(ひ)かれるものだ。

しばらくすると、その人の持つ知識や、経験から出ている性格に魅かれるようになる。


特に、年をとってくると、性格こそ一番の魅力である。


もともと愛とは、この魅力に魅き込まれることをいう。

魅力とは、その人の性格であるから、性格を磨く以外にない。


性格が深く、広く、そして強くなければ、他への愛は生まれない。

特に、リーダーや、男は、優しくないと魅力がない。

強くなければ優しくなれないし、優しくなければ強い心を保てない。


学問も、思想も、事業も、政(まつりごと)も、幸福になりたいという人間の情の満足のためにある。

人を不幸にするものは、学問でも、思想でも、事業でも、政でもないし、長く続かない。


性格を鍛え、象(かたど)るものは、具体的には世界観を磨くことであり、たくさんの場数を踏むことが大事である。


だから、見事に格好よく生きることが、私の人生哲学である。

みっともないことはしない。

『打つ手は無限』サンマーク出版



みっともないことをする人は、格好悪くて、魅力がない。

格好悪い人は、自分より弱い立場の人に威張ったり、実力もないのに見栄をはったり、少しうまく行ったらすぐに調子に乗るような人だ。


本当の格好よさとは、スマートであることではなく、「素・朴・愚・拙」(感奮語録より)で生きることだ。

素とは、何も飾らない魅力。

朴とは、泥臭い朴訥(ぼくとつ)とした魅力

愚とは、バカになれる魅力

拙とは、要領はよくないが、実直で不器用な魅力。


「素・朴・愚・拙」の人は、深くて、厚みがあって、重みがあって、そして味がある。


二度とない人生…

この世を、見事に格好よく生きたい。



□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)やってます

本日のメルマガを短文でつぶやいてます
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

facebookページできました
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逆境には必ずそれよりも大き... | トップ | けん玉 100人の1歩より »
最新の画像もっと見る