村上育郎「温故 5、”河本亀之助追悼録”の紹介(1)」、松韻10号、1990
については著作面での許諾が取れた場合についてだけ後日全文公開するほうが良いと思うが、もっかのところその予定は未定だ。昨日育郎(大正12年生)の夫人(昭和12年生)に電話したが、この件には触れなかった。
目新しいのは河本亀之助の養女・猪瀬房江(現在=おそらく1990現在83歳)が昭和61年に河本家(千代子、故人)に宛てた書簡の一部が紹介されているところとこれまで知られてなかった東京沼隈会の例会での記念写真だ。写真の持ち主村上薫は当時第一高等学校への合格率が高かった郁文館の経営者・棚橋家の書生をしながら東京商科大学を出て、三井物産に勤務をした人物である。河本亀之助の自信たっぷりな姿勢が印象的だ。
亀之助は明治20年代に東京に出て明治30年ごろには国光社の印刷部門のトップに登りつめていたので、やはり肝の据わった出来る男だったのだ。そういうところがこの集合写真から何となく感じらてくる。
洛陽堂が絶頂期にあった明治42年~大正3年ころの撮影だろうか。村上育郎の説明では明治から大正に代わる頃の写真とのことだ。
著者は河本家と姻戚関係のある医師(大正12年、父親村上薫の任地シアトルにて生まれ、岡山医大卒、長らく商船・船医、昭和45頃より開業、人生の半分近くは世界中を移動してきた人だが、平成20年没)。わたしは村上育郎の書いた文章は若干しか目を通していないのだが、福山の「北杜夫」といえる存在だったかどうか、ちょっと見定めたい気持ちでいっぱいだ。奥さんにはそのことは通知してある。
育郎は岡山大学の医局に残り、医学者の道を目指していたが、家庭の事情(親類「ヒナギク」が倒産し、その時に背負った借金返済のために当時高給が保障されていた)で船医になったようだ。彼は医師会の会長にはなっておらず、昭和45年に開業した医院も、自宅(この地方では豪邸)近くに立てた鴨長明の方丈庵の感覚でこじんまりした佇まい(田舎の診療所風)のものであった。映画監督大林宣彦の祖父(この地方では名士)の病院もたぶんそのようなものだったろう。
その村上育郎が明治前半期の河本英三郎、昭和前半期の矢野天哉に続く地元の「郷土史家(博物学者)」といえる存在かどうか、いまからその見極め作業が楽しみだ。
猪瀬房江さんの書簡の現物とそのご子孫については後日河本(千代子)さん方に問い合わせして見たい。ただ、千代子宅は一度火災にあっていて、先般伺ったところでは代も変わり現在はお付き合いは無いとのことだった。
については著作面での許諾が取れた場合についてだけ後日全文公開するほうが良いと思うが、もっかのところその予定は未定だ。昨日育郎(大正12年生)の夫人(昭和12年生)に電話したが、この件には触れなかった。
目新しいのは河本亀之助の養女・猪瀬房江(現在=おそらく1990現在83歳)が昭和61年に河本家(千代子、故人)に宛てた書簡の一部が紹介されているところとこれまで知られてなかった東京沼隈会の例会での記念写真だ。写真の持ち主村上薫は当時第一高等学校への合格率が高かった郁文館の経営者・棚橋家の書生をしながら東京商科大学を出て、三井物産に勤務をした人物である。河本亀之助の自信たっぷりな姿勢が印象的だ。
亀之助は明治20年代に東京に出て明治30年ごろには国光社の印刷部門のトップに登りつめていたので、やはり肝の据わった出来る男だったのだ。そういうところがこの集合写真から何となく感じらてくる。
洛陽堂が絶頂期にあった明治42年~大正3年ころの撮影だろうか。村上育郎の説明では明治から大正に代わる頃の写真とのことだ。
著者は河本家と姻戚関係のある医師(大正12年、父親村上薫の任地シアトルにて生まれ、岡山医大卒、長らく商船・船医、昭和45頃より開業、人生の半分近くは世界中を移動してきた人だが、平成20年没)。わたしは村上育郎の書いた文章は若干しか目を通していないのだが、福山の「北杜夫」といえる存在だったかどうか、ちょっと見定めたい気持ちでいっぱいだ。奥さんにはそのことは通知してある。
育郎は岡山大学の医局に残り、医学者の道を目指していたが、家庭の事情(親類「ヒナギク」が倒産し、その時に背負った借金返済のために当時高給が保障されていた)で船医になったようだ。彼は医師会の会長にはなっておらず、昭和45年に開業した医院も、自宅(この地方では豪邸)近くに立てた鴨長明の方丈庵の感覚でこじんまりした佇まい(田舎の診療所風)のものであった。映画監督大林宣彦の祖父(この地方では名士)の病院もたぶんそのようなものだったろう。
その村上育郎が明治前半期の河本英三郎、昭和前半期の矢野天哉に続く地元の「郷土史家(博物学者)」といえる存在かどうか、いまからその見極め作業が楽しみだ。
猪瀬房江さんの書簡の現物とそのご子孫については後日河本(千代子)さん方に問い合わせして見たい。ただ、千代子宅は一度火災にあっていて、先般伺ったところでは代も変わり現在はお付き合いは無いとのことだった。