松永史談会12月例会 第一報
12月18日(月) 午前10-12時 喫茶店「蔵」
話題「早熟型の文化人武井節庵のその後」(仮題)
幕末動乱期における山路機谷(夫人は何鹿:何(いか)鹿(づか)桑田氏・女)の交友圏(医師/福山藩の藩儒/情報参謀の江木鰐水、興譲館の主人で広島藩校の教授・坂谷朗蘆、頼山陽の弟子で勤王家・森田節斎、松永村の町医者高橋西山ら)にスポットを当てながら広い視野から俯瞰的に見つめていく。
武井節庵が居候していた山路機谷(=岡本山路家)邸一帯の現在

1947年撮影空中写真

12月18日(月) 午前10-12時 喫茶店「蔵」
話題「早熟型の文化人武井節庵のその後」(仮題)
幕末動乱期における山路機谷(夫人は何鹿:何(いか)鹿(づか)桑田氏・女)の交友圏(医師/福山藩の藩儒/情報参謀の江木鰐水、興譲館の主人で広島藩校の教授・坂谷朗蘆、頼山陽の弟子で勤王家・森田節斎、松永村の町医者高橋西山ら)にスポットを当てながら広い視野から俯瞰的に見つめていく。
武井節庵が居候していた山路機谷(=岡本山路家)邸一帯の現在

1947年撮影空中写真
