そりまちまみのブログ

全国英語通訳案内士・反町真弓の日記です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

5月ツアー2~ 徳島県のち高知県

2013-05-24 | 旅行
徳島県は自然がいっぱーい!!
緑!みどり!ミドリ!!
愛媛県では海に癒され、徳島県で神社仏閣、そして徳島では森林浴!

まずは大歩危遊覧船。
徳島県の職員の皆様とはここで合流。
吉野川の急流を進みます。

圧力によって長い年月をかけて川から露出した変成岩。さらに川によって削られています。

なにかの横顔にみえる??

水質バツグン。

台風や大雨のあとには一気に水量が増すという。ライフジャケットで安全対策は万全。

お次は粗谷のかずら橋。
重要有形民族文化財。弘法大師が作ったとか平家の落人が作ったとかいわれるかずら橋。昔はいくつもあったそうです。大正以降は中にワイヤーを通して強化、また安全のため3年に一度は作りなおされるというものの、渡るのはスリリング。

だって隙間があいて渓谷が丸見えだし、頼りの綱の手すりは自分の体重でたわんでゆらゆらするし、「たあーすけてー」って感じ。

皆さん余計なものは持たないでください。カメラも落ちる可能性があります!さて、説明も済んでついに度胸試しのときが…。
え?徳島の皆さんは渡らないの?
なになに~?そんなことはソリマチが許しません!
まず最初に渡っていただきましょ。
ソリマチは最後のお客様をアテンドします。
なんちゃって。

こうしてみんなでビクビクしながらソロリソロリ。45m。
きゃー揺らさないでー!

やっとこさ渡りきったらハイファイブ!
なんだかんだ言って楽しかったでしょ♪

このあとは歩いてすぐの琵琶滝へ。
平家の落人が、滝の音が琵琶の音色のようだと都をしのんで集ったという言い伝え。

50m。滝壺まで行けちゃう滝は珍しい。
やっぱここはあゆの塩焼き。

天気もいいし最高です!

さてここからはハードです。
このまま高知県へドライブ。
龍河洞でランチ、洞窟探検。

1時間で済むはずが1時間半かかってしまった!歩き慣れていない人にはツラい階段登り降り。

その後いよいよ最後の訪問地、高知城!

雨の多い高知ならではの工夫。
石垣が面白い!

高知城も重文。見応えありです。
本丸御殿は天守閣にくっついていて、本丸がそっくり残る唯一のお城。
四国にはみるところが本当にたくさんありました。魅力的です!
また来れたらいいなあと強く思いました。
夕ごはんははりまや橋の土佐料理。
そしていよいよツアーも終わりが近づいています。
朝ごはんとgreat view。

翌日高知龍馬空港から羽田空港へ飛びお客様を品川のホテルまで送り届けます。
お客様は翌日品川でインバウンド商談会。
たくさんの実りある商談がここから成立し、海外のお客様がたくさん来られていい思い出を作って帰り、それを周りの人に勧める。そんなことがずっと繰り返されてくれるといいですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする