ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
McCoy's Country Store ■ blog
横浜本牧の小さな小さなアメリカン・アンティーク雑貨屋ののんきな日々・・
*McCoy's Country Store**
window display on February 9, 2025
MILK GLASSのこと
2018-04-09 13:19:32
|
● アンティーク物語
みるくグラス・・・誰がいつ頃から言い始めたのかは定かでないけれど、つくづく良いネーミングだと感心してしまう。真っ白くてツルツルした中国の磁器の模造品を作るために、ガラスにtin oxideというものを混ぜるという技法が1880年代になってアメリカで開発されたのだ。何度が流行の波はあったものの、1970年代まで大量に作られていたらしい。
70歳代らしきアンティークショップのオーナーとお客さんが「お嫁に行く時はみんなミルクグラスを持って行ったわよね。こんなに値上がりするとは思わなかったから全部捨てちゃったわよ。」と話しているのをアメリカで聞いたことがある。アメリカではそんなありふれたものだったのね・・・
このかなり装飾的なふた付きのジャー、色がちょっと違うでしょ?右は真っ白、左は牛乳を半分水で薄めたような色。tin oxideの配合の仕方で違いが出てくるのだけど、人によっては左はミルクグラスでなくオペレッセントという人もいる。”オペ”とか”オパ”という言葉はオパールにも通じているそうで”不透明”という意味があるのでしょう。フランスではミルクグラスはOPALINEというようだ。
白くなくてもいちごミルクやコーヒーミルクというように、名前はミルクグラスでもブルー、ピンク、黄色、茶色やグリーンのものもあるのだ。黄味が強いクリーム色はカスタードグラス、グリーンのミルクグラスはJADEITE(Jade-iteはファイヤーキングのみの命名)、茶色いチョコレートグラスとさらなる名前で呼ばれている場合もあるけれど、どれもオイシソー。この写真で一番古いのは左端のもので1900年代。ブルーはFENTON、ピンクはJEANNETTEの物。
ポンズコールドクリームの入れ物は今はプラスチックになってしまったけれど、母が使っていたものはガラス製だった。今思えばあれが私が目にした初めてのミルクグラスだったのね。
*今日のブログは10年ほど前に書いたものを編集し直したものです*
*OMAKE*
*ドイツ製の牛型ミルクピッチャーとサラ*
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
広告
*アメリカ生まれのガーデンフラッグは小さな幸せ* お庭だけでなく、ベランダや玄関先に飾ればみんな笑顔!マッコイズカントリーストアはどこよりもお求めやすいお値段!送料は普通郵便ならば一枚120円です*
*マッコイズカントリーストアの通販サイトで販売中*
ガーデンフラッグの普通サイズは約30センチX45センチ。大きなサイズはハウスフラッグと呼ばれています。クリスマスなどのイベントや、季節のお花などのガーデンフラッグを四季折々に掛け替えて、生活を楽しんでみませんか?
copyright(c)2010-2015McCoy's Country Store
セルロイド物語
2018-03-19 13:46:15
|
● アンティーク物語
私ほどの年代でも小学生の頃にはセルロイドをいう言葉が日常にあったように思う。筆箱とかお裁縫箱やお人形さんなど。今の人にはピンポン玉と言ったらわかりやすいでしょうか。プラスチックとは違う柔らかい手触り、光沢。いいでしょう?
19世紀にはいろいろな新らしい物が発明されたけれど、セルロイドは歴史上初の人工樹脂。時代の最先端のもので、1856年にセルロイドという商品名になったらしい。やがて映画のフィルム、ビリヤードの玉、ボタン、お人形、象牙に似せた額縁やアクセサリーなどに使われるようになっていったのね。。発色が綺麗なので、アクセサリーやポタンに最適だったのでしょうね。左はアールデコの時代のハットピン、右はビクトリア時代のブローチ。
ピンポン玉のように薄くして加工することができるので、繊細なデザインのボタンも作れる。ところがセルロイドは良いことばかりでなく、燃えやすいとか耐久性が悪いとか、さらにはもっと安価なプラスチックが出てきたなんていうことで戦後間もなく製造されなくなってしまったようだ。ピンポン玉は最近まで使われていたけれどプラスチックに取って代わったようで、今セルロイドで作られている物はギターのピックだけということになっている。
*OMAKE*
*1930年代日本製セルロイドののらくろ人形とフレブルのタラ*
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
広告
*アメリカ生まれのガーデンフラッグは小さな幸せ* お庭だけでなく、ベランダや玄関先に飾ればみんな笑顔!マッコイズカントリーストアはどこよりもお求めやすいお値段!送料は普通郵便ならば一枚120円です*
*マッコイズカントリーストアの通販サイトで販売中*
ガーデンフラッグの普通サイズは約30センチX45センチ。大きなサイズはハウスフラッグと呼ばれています。クリスマスなどのイベントや、季節のお花などのガーデンフラッグを四季折々に掛け替えて、生活を楽しんでみませんか?
copyright(c)2010-2015McCoy's Country Store
アメリカンカントリーコレクティブル*Vol.2 Rusty Kitchen
2016-10-02 15:21:13
|
● アンティーク物語
私たちが大好きなティンのシフターとかキャニスターなどはほとんどが1940年代に生産されたものだけど、もうちょっと古い時代に遡ってみましょうか。
そもそもティンは高価な銀製品の代用品という扱いでしかなかったようです。でもトールペイントで美しく着飾ったティンのコーヒーポットなどは19世紀の一般家庭の必需品だったようです。1880年代になって、ティンの板に直接印刷する技術が発明されて、美しいタイポグラフや彩りでデザインされた葉巻の缶や各種食料品の缶などがジェネラルストアの店頭に並ぶようになりました。パッケージとしての機能と、広告媒体としての機能を兼ねたこれらのものは、グラフィックとしてみてもとても興味深いものがあり、コレクターも多いのです。
この葉巻の缶は100年以上経っているものです。塗装されていない取手のワイヤーやふたのストッパーなどは黒光りしていて、とてもいい感じ。長い年月の間に手に擦られているうちに自然に出てきたツヤで、英語では”パティーナ”と言います。
さて、ここまで読んでくださった方はこのサビサビのシフターを見ても「きったなーぃ」とは思わないでしょう。(だといいな)1940年代の特徴的なグリーンの色、年代を証明するかのような広告文、現代にはないデザインは思わず手に取ってみたくなるでしょう。ではカントリーアンティークにおけるティンの魅力とは色とデザインだけなのでしょうか。
例えばこの農家の納屋のデザインのクリスマスツリーのオーナメントはどうでしょう。デザインのモチーフも色も大好きだけど、アンティークショップでは箱に入って売られていて、その箱から出した時にはちょっとがっかりしたものです。ペカペカしていて、素材とデザインのイメージがマッチしていないですよね。このペカペカした感じがなくなって、金属にまろみが出てきて、サビの一つでもあったらもっと味わい深いものであったでしょう。
上のグリーンのシフターは台所で長いこと働いてきて、穴があいてしまってからは流しの下の棚で隠居生活に入り、やがてサビが出てきたのでしょう。そのサビも今はすっかり個性と成っていて、堂々としているではないですか。カントリーアンティークにおけるティンの魅力とはそのサビサビにあると言い切ってしまおう。
*もう10年以上前、アメリカに住んでいたときにやっていたホームページで書いたものです。なので写真の商品はもう売れてしまってありません*
*OMAKE*
*OMAKEにいつも天国のサラがイラストで登場よ*
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
広告
*ワイヤーハンガーで作るワンちゃん用のウンチ袋「スットン」*
お散歩が10倍楽しくなるかわいい「スットン」。柔らかめのウンチに本領発揮!
町の美化にもね!
価格 500円
*マッコイズカントリーストアの通販サイトで販売中*
copyright(c)2010-2015McCoy's Country Store
● チョークウェア
2014-06-09 14:45:57
|
● アンティーク物語
今日はチョークアートでなくてチョークウェアのお話よ。白くて割れやすいあのチョーク。そんな素材で作られたちっちゃな物たちのお話。
美術の時間にデッサン用に白いビーナス像とか見た事はあるでしょう。要するに石膏のようなものを型に流し込んで作った物で、日本では漆喰人形というものが近いものかもしれない。アメリカでは19世紀頃から作られていけれど、このキューピーさんみたいに仕上がりはとても素朴。初期のものはシリアスなモチーフが多かったけれど、1930年代頃からはカーニバルの景品用に形も単純に、子供によろこばれそうなものが大量に作られたみたい。
私がアメリカに住みはじめた1980年代にはまだ色の塗られていない状態のチョークウェアに自分で色を塗って仕上げるというようなクラフトの教室があちこちにあったものです。この写真は上のキューピーさんの底の部分。「1925年6月25日サンフランシスコから」と書いてあるので当時もそんなワークショップのようなものがあったのでしょう。
これは小さなランプ。陶器と違ってもろいので襟の先などがぼろぼろになってしまっている。チョークウェアはいまでもデパートでも売られているけれど「味」からいったら断然こっちでしょ?。
*今日のOMAKE*
*OMAKEにいつも店長犬サラ(フレンチブルドッグ)が登場よ。探してね*
*いつも応援ありがとうございます*
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
● フィギュアランプ
2014-04-07 15:30:29
|
● アンティーク物語
フレンチブルドッグ イラスト
おなじみキャラクターのスヌーピー、ミッキマウスやクッキーモンスターばかりでなくテディベア、ゾウサんや子犬などのランプをアメリカではキャラクターランプと呼んでいるのです。
第二次世界大戦が終わって多くの若い兵隊さんたちが戻って来て家庭を作る様になります。専業主婦に戻った若いお母さん達は子供部屋にかわいいランプを飾りたいと思ったのね。Morton PotteryやMcCOY(マッコイ)も土台になるフィギュアを作るようになったらしいですよ。
流行になったのは1940年代の後半から1950年代まで。ベビーブームが終わると自然に需要もなくなってしまったのね。
1998年の"Collectibles"というフリーマーケットの情報誌の記事から。この写真のようにオリジナルのランプシェードが付いているものはなかなか手に入らない様です。もし見つけたらラッキーね。
*今日のOMAKE*
*OMAKEにいつも店長犬サラ(フレンチブルドッグ)が登場よ。探してね*
*いつも応援有り難うございます*
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
Entry List
|
Image List
|
Follower List
|
Photochannel List
«
Prev Page
SHOP
McCoy's Country Store (マッコイズカントリーストア)** 横浜市中区本牧間門2-8* 045-263-9252*水曜日、第1、3日曜日定休*12:00am-18:00pm*
Googlマップ
Categories
● お店情報
(742)
サラと一緒に骨董巡り
(6)
● ウィンドウディスプレイ
(707)
● ガーデンフラッグ
(155)
● アンティーク物語
(33)
● 帽子の話
(82)
● 店長犬サラの日記
(56)
● 店長犬サラのイラスト集
(85)
● 地元横浜本牧のこと
(91)
● SHOW OFF
(67)
● ブログ
(862)
*ミニブル*タラ
(9)
Calendar
Feb,2025
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Prev
Next
Recent Entries
「ロマンチックなギフト」のウィンドウディスプレイ*2月9日2025年
「パピーラブ?」のウィンドウディスプレイ*2月3日2025年
「"Buddy Lee"がやって来た」のウィンドウディスプレイ*1月25日2025年
「春を待つ女の子」のウィンドウディスプレイ*1月19日2025年
お風呂屋さんに全員集合のウィンドウディスプレイ*1月11日2025年
新年のウィンドウディスプレイ*1月4日2025年
「帽子でおしゃれ」のウィンドウディスプレイ*12月26日2024年
"Wishing you a Merry Christmas"のウィンドウディスプレイ*12月13日2024年
「クリスマスがやって来た」のウィンドウディスプレイ*12月5日2024年
「食欲の秋のブー」のウィンドウディスプレイ*11月30日2024年
>> もっと見る
Profile
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
アメリカ在住中に生活古道具のおもしろさに出会いました。2008年に帰国後横浜にアンティークショップをオープン。2013年NHK「美の壺ー麦わら帽子」に出演させていただきました。
Back Numbers
Feb,2025
Jan,2025
Dec,2024
Nov,2024
Oct,2024
Sep,2024
Aug,2024
Jul,2024
Jun,2024
May,2024
Apr,2024
Mar,2024
Feb,2024
Jan,2024
Dec,2023
Nov,2023
Oct,2023
Sep,2023
Aug,2023
Jul,2023
Jun,2023
May,2023
Apr,2023
Mar,2023
Feb,2023
Jan,2023
Dec,2022
Nov,2022
Oct,2022
Sep,2022
Aug,2022
Jul,2022
Jun,2022
May,2022
Apr,2022
Mar,2022
Feb,2022
Jan,2022
Dec,2021
Nov,2021
Oct,2021
Sep,2021
Aug,2021
Jul,2021
Jun,2021
May,2021
Apr,2021
Mar,2021
Feb,2021
Jan,2021
Dec,2020
Nov,2020
Oct,2020
Sep,2020
Aug,2020
Jul,2020
Jun,2020
May,2020
Apr,2020
Mar,2020
Feb,2020
Jan,2020
Dec,2019
Nov,2019
Oct,2019
Sep,2019
Aug,2019
Jul,2019
Jun,2019
May,2019
Apr,2019
Mar,2019
Feb,2019
Jan,2019
Dec,2018
Nov,2018
Oct,2018
Sep,2018
Aug,2018
Jul,2018
Jun,2018
May,2018
Apr,2018
Mar,2018
Feb,2018
Jan,2018
Dec,2017
Nov,2017
Oct,2017
Sep,2017
Aug,2017
Jul,2017
Jun,2017
May,2017
Apr,2017
Mar,2017
Feb,2017
Jan,2017
Dec,2016
Nov,2016
Oct,2016
Sep,2016
Aug,2016
Jul,2016
Jun,2016
May,2016
Apr,2016
Mar,2016
Feb,2016
Jan,2016
Dec,2015
Nov,2015
Oct,2015
Sep,2015
Aug,2015
Jul,2015
Jun,2015
May,2015
Apr,2015
Mar,2015
Feb,2015
Jan,2015
Dec,2014
Nov,2014
Oct,2014
Sep,2014
Aug,2014
Jul,2014
Jun,2014
May,2014
Apr,2014
Mar,2014
Feb,2014
Jan,2014
Dec,2013
Nov,2013
Oct,2013
Sep,2013
Aug,2013
Jul,2013
Jun,2013
May,2013
Apr,2013
Mar,2013
Feb,2013
Jan,2013
Dec,2012
Nov,2012
Oct,2012
Sep,2012
Aug,2012
Jul,2012
Jun,2012
May,2012
Apr,2012
Mar,2012
Feb,2012
Jan,2012
Dec,2011
Nov,2011
Oct,2011
Sep,2011
Aug,2011
Jul,2011
Jun,2011
May,2011
Apr,2011
Mar,2011
Feb,2011
Jan,2011
Dec,2010
Nov,2010
Oct,2010
Sep,2010
Aug,2010
Jul,2010
Jun,2010
Bookmarks
● マッコイズカントリーストアのホームページ
● Gone Troppo Vintage Shop
● PHOTOS Vintage Clothings
goo blog
Recommends
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
News
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
Login
編集画面にログイン
ブログの新規登録
Access Status
ランキング
日別
6,059
位