McCoy's Country Store ■ blog

横浜本牧の小さな小さなアメリカン・アンティーク雑貨屋ののんきな日々・・

*McCoy's Country Store**

window display on February 3, 2025

● ウィンドウディスプレイ 1月13日 2011年

2011-01-13 15:54:30 | ● ウィンドウディスプレイ
アメリカではカレッジなどの広大な駐車場を利用して週末に骨董市を開くという事がよくあります。この大きな額もそんなアンティークマーケットで買ったものです。


(左)アールデコの影響の見られる小さなテーブルランプです。(右)ミルクグラスにクローバーの付いたクリップ式のイヤリング。


(左)レストラン用のぼってりした頑丈なお皿。1950年代のアメリカ製です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ウィンドウディスプレイ 1月6日 2011年

2011-01-06 15:31:00 | ● ウィンドウディスプレイ
新年おめでとうございます。今年初めてのウィンドウディスプレイです。初めてのお洗濯でございます。



(左)大好きだったコンバースのスニーカーがアートになった。モノタイプと呼ばれる版画の技法。(右)木のおもちゃ。



(左)バービーのボーイフレンドのケン用のジーンズとシャツ。(右)アメリカ製男の子の人形のバディーリー用のオーバーオール。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 新年のまねきブタ!?

2011-01-04 18:19:55 | ● ウィンドウディスプレイ
この三枚の新年用の絵はがきは1900年代のヨーロッパのものですが新年とブタって関係あるのでしょうか? 調べてみましたヨ~。
ドイツを中心にしてブタが(特に新年に)福をもたらすという言い伝えは古くからあったようですが特に19世紀からは白いブーちゃんがラッキーチャームとしてドイツ、オーストリア、イギリスさらにアメリカでも人気があったようですよ。
ブーは残りものでもごはんとして食べてくれるし特別の小屋がなくても育ってくれるしなによりもブーを飼っている家庭には飢えがないというのが根拠のようです。新年に福を願うのは万国共通。そこで新年はブーちゃんの出番となるのですね。
貯金箱にブーちゃんが多いのも同じ理由らしです。ちなみに英語ではPIGGY BANKと言います。




ブーちゃんと四葉のクローバーは最強の組み合わせ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 店長犬サラのガーデンフラッグ

2011-01-02 17:18:13 | ● ガーデンフラッグ
最愛のペットの写真で作ったガーデンフラッグがお庭、ベランダなどに旗めいていたら楽しいと思うでしょう?店長犬サラは今2歳9ヶ月。ガーデンフラッグはサラが4ヶ月の時の写真を利用して作ったものです。

フラッグのサイズは約32cmx45cm。ポリエステル100%だから屋外に出したままでも雨の心配はしなくて大丈夫です。色褪せしにくいインクの加工もされています。(サラのフラッグは2年以上看板代わりにお店の外に出していますがまだピンクの色がクッキリしています。)もちろん室内に飾るのもOK。

オーダーはとても簡単でニャンコでもワンチャンでもウサギでもデジカメで撮ったペットの写真をマッコイズカントリーストアのメールアドレスに送るだけ。上はサラのガーデンフラッグの作成に使用した写真です。お値段は1枚3400円です。詳しい事を知りたい方はメールで。(左の欄の”のメッセージを送る”から)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 横浜からHappy New Year!

2011-01-01 21:19:35 | ● 地元横浜本牧のこと
今年のお正月はまず三渓園の鶴翔閣での箏曲演奏からと格調高くスタート。池では今までに見た事もないオレンジ色の巨大なコイと遭遇してなんだかいい気分。



片道約6キロを歩いて野毛の伊勢山皇大神宮に初詣。紋付袴風の柴犬のワンチャンは注目の的だった。


(下左)横浜成田山の境内の屋台とランドマークタワーのミスマッチが楽しい。(下右)帰りは中華街でごはん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする