1Hz~5Hzの超低域の歪みを測るノッチフイルターの実験を始めた
図161 まずテスト1段階の実験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/3ba44bb3438b612dc4ca49e884f7e4cf.jpg)
まずは肩特性とノイズを測定します。今までは20Hz~100KHzのノッチフイルター
は造ってきましたが1Hz~2Hzの超狭帯域で肩がフラットに持ち上がる想像上
はどうなんだ
と思っていたのが立派にfo/1Hzに対して2Hzが実際
持ち上がっているのが『あーそなんだ』でした![](/img_emoji/チョキ.gif)
図162 (上図C4の誤変換、正しくは150n)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/5a416a7c8a7dced625d559f45de743a0.jpg)
R7=270KΩでsimulationした特性
5Hz~は市販の歪み率計で測れますので1~4Hz範囲を考えます
....まあ無駄な努力ですが![](/img_emoji/がっかり.gif)
編集中
図161 まずテスト1段階の実験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/3ba44bb3438b612dc4ca49e884f7e4cf.jpg)
まずは肩特性とノイズを測定します。今までは20Hz~100KHzのノッチフイルター
は造ってきましたが1Hz~2Hzの超狭帯域で肩がフラットに持ち上がる想像上
はどうなんだ
![](/img_emoji/!?.gif)
持ち上がっているのが『あーそなんだ』でした
![](/img_emoji/チョキ.gif)
図162 (上図C4の誤変換、正しくは150n)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/5a416a7c8a7dced625d559f45de743a0.jpg)
R7=270KΩでsimulationした特性
5Hz~は市販の歪み率計で測れますので1~4Hz範囲を考えます
....まあ無駄な努力ですが
![](/img_emoji/がっかり.gif)
編集中