超絶景!!!多々羅大橋登頂その2

2010-06-30 07:03:34 | インポート
photo-26


「今まで生きていて」の2枚目映像です。車道と歩道の境目から見上げて撮影
スケ-ル感出ている1枚、因みにカメラを自分のお金で25歳頃買ったのが
今からOO年前のニコンF其の後4代続ずいて9X6(スタジオで蛇腹のサブ機で
よく見るfujipuro-GW690)がフィルムの最後でした。GW690はアマの私の
名機です。生産終了して何年も経っているが大手の中古カメラ店でも結構
いい価格しているのは6X9判の機械が他に無くなったから.....


絶景!! 多々羅大橋登頂その1

2010-06-29 07:21:32 | インポート
photo-24



photo-25


本四架橋全線開通記念で大橋主塔登頂体験ツア-を当時の本四公団が募集した第1回め
の抽選で運よく当たり頂上まで登る体験をしました。
初回で大変めずらしい事だったせいで中にははずれを見越して3ル-ト全てに申し込み応募
し京阪神から来た人も居ました。
かって東京タワ-に登った時の高い感覚とは別次元で囲いのない身体が直接外に出てい
る風を感じる225M頂上地点の感動は{今までの人生で!}たったの500円でこんな事!!
と帰り際のアンケ-トに書き5000円でもその価値はあったと書いて帰った。
5名1チ-ムで公団職員が付添で15分置きに後続がスタ-トしてきます、身体が露出する時点
では作業用の腰ベルトを所定のフックに固定します。
職員の説明によると年間3回くらい好天の気温の低い空気が澄んで陽炎が上がらない日に
東の瀬戸大橋がうっすら見えると言っていた..
橋脚の2本が接近して接続している所が渡り廊下状態になっていて下から見るとそうでも
ないけど内部は大変広く2階はまた露出の渡り廊下、ここからの眺めがもう1枚の写真です
この渡り廊下が30メ-トルほど上にもう1つ有る。最上階は識別灯や避雷針のある展望台
(といっても5~6人程度)
写真上)遙か彼方に薄っすら見える山影は本土竹原方面で伯方島はこの道の行く手左方面。
大三島も向う側に出ると竹原市忠海町が真正面に見える
写真下)大橋向う側は広島県の南端で尾道市の生口島(いくちじま)


私のガンビボロンゴ 大三島

2010-06-27 10:34:21 | インポート
上)photo-21              下)photo-22
   

PHOTO下) 現在の本四架橋経由での大三島の玄関口。多々羅大橋を渡り終え際に目
にする大三島東側海岸。

PHOTO上) おおはし開通以前の玄関の1つ瀬戸港。昔はこの様にコンクリート造くりでなく
石垣で遠浅で連絡船が直接接岸不可能だったので瀬渡し船に乗り換えて上陸していた

母は明治の終わりの生まれで田舎の農業を嫌ってこの港を後にした
私は子供のころ何度も母の口癖「田舎の殿様になるより都会の犬になれ」と言う諺を
訊いていた何度も。そんな訳でこの港はわたしのガンビボロンゴで母は私のクンタキンテ
でした..
その母は今から20年ほど前に生まれ故郷の大山祇神社の神の元へ旅立ちました。
幾多の苦難を乗り越えた母を私は大変尊敬している!
深夜市外で仕事を終えて帰社する途中の田舎道にふと車を降りて満天の★空に向かって
小声で「見ているかー」と母に呼びかけたことがあったなー
話題が思い切り暗い成り行きになってしまった......

尾道の蒼穹のファフナー

2010-06-25 07:20:35 | インポート
photo-20


蒼穹のファフナ-のキャラクターの元になった絵の実物!この付近には数軒
この様なとんがり屋根の家が山の中腹にそれぞれ違う向きになっていて
尾道駅に降り立って後ろを向くとすぐ目に飛び込んできます。多分制作
スタッフの中に印象に残っていた人がいたか広島県出身の関係者が居た
のかもしれない。その時の宣伝ポスターに駅側からの画面そのままが
アニメになって採用されました。市の観光課の職員も制作会社に確認を
取って(そのとうりと回答)大喜びだった。1軒だけアップで見るとまあ
何でもありません、山の斜面の一部に有っての映像でないと・・・・・
因みに18日(尾道の玄関)の中ほどを切り取るとほぼキャラクタ-の画面
にほぼ相当します。[因みに]の加賀刑事 阿部さんの口癖が頭にこびり
付いて離れませんね- 実の姉を打ち明ける場面、コマの紐で自白を迫る
最終回、屋上の二人の会話、最後のたいやき屋のシ-ンで終わっていく
淡い感覚の中で最後の一声が加賀先輩どちらにします?...が特にいい

時を駆ける少女

2010-06-24 09:30:26 | インポート
photo-19


この石畳の路地は尾道に来た観光客が必ず
歩くコ-ス、左手には5~600メ-トル先に海
が有り山の斜面に存在する観光ル-トでは
北野地区の土産物店を削除した感じだけど
面積は3倍くらいあります、石畳路地は上下
左右しながら2キロ近く東西につずきます
途中には志賀直哉や林芙美子の住まいだ
った家や大林監督の生家もこの石畳路地か
ら100メ-トルも逸れない海の見える絶景地
にあります。この道は西へ1キロ程あります。
東京物語の初版版50年くらい前でしょうか
テレビの再放送で見ましたがあの家も存在
しています、勿論(バックに海が見えた)お寺
も現存して東の端の観光スポットです
大林映画を高校生時代に見た人は今20代
後半で石畳路地ですれ違う時どちらから?と
聞いてみると関東や北陸の人が結構いて中
には7回目という女子大生風の2~3人連れ
に出会うこともある。お金持ちだな-と貧乏人
の私はおもう・・・・のだ

超低歪探求NO-5

2010-06-23 08:31:27 | インポート
 図24


上図はHP-4494A低歪RC-OSCの歪デ-タを採取したものです、初期
と何年か後に(赤色)2回行っています、赤の点線はシバソク725によ
る3次HD赤の実線はアナリシス-レンジのTHDです。
4494Aは覗きで回路図を書き取るとザルツア型で主増幅器はデイスクリ
-トで+-24V。ザルツア型はステ-トバリアブルに劣る、が常識ですが100K
Hz等の高域では今市販のステ-トバリアブル型にむしろ勝っています。
私の浅知恵の推測でユニテ-ゲインの大量NFBをかけて安定に-140DB
の歪を得るのがザルツア型なら1個の主増幅器で可能で35年近い年月
差に負けない?
社会人になって初めて購入したのがこのHP4494Aと4333Aで今も私
には当時の思い出が詰まった測定器で大切にしています4494Aは3
度位故障してTRを交換しました、歪の打ち消し回路に少し疑問点が
ありますがまいいかといじってはいませんなにしろ当時の自作マニア
の憧れだったと思いますがHPはその後audio計測器から撤退してし
まい(いいものが他社からたくさん出てHPに出る幕が無くなった?)
今年8903の後継がでましたが性能的に全然興味はありません。
4333Aは現在も精度はずっと後で買ったNFのオ-トレンジの電圧計より
も高くて実用可能です。確度を保持するのにFLUKE931Bも大手の
レンタル会社のリセ-ル品を入手しました。これは私の宝物の1つです

尾道の4月

2010-06-22 06:49:12 | インポート
photo-18


桜の満開時 後ろには花見の人の大行列で駐車場には西は九州方面
から東は名古屋ナンバ-の大型バスも見られます。漏れ聞こえる会話も
それぞれの地方がじられます。中四国最大の花火大会と共に最大の
人出シ-ズン・・の尾道です
8Km程先に湾があり右に舵をとり15分も行って広い海に出たら左に
向かい(東に向かう)15~20キロも行けば児島、坂出の瀬戸大橋が
見えてきます絶好の瀬戸内海が満喫できる
正面の架橋は本四架橋の起点、尾道大橋。4車線の今治線と対岸用
2車線のが2本並んで架かっている

尾道の玄関~港

2010-06-20 08:33:45 | インポート
photo-17

原画サイズで掲載しています200%画面でご覧ください

BRUTUSの表紙にもなったよく見かける自慢の景色。
前のは川ではありません瀬戸内海です、この幅で東西に7~8キロ続き
左に暫く行くと広い海に出て20キロほど行くと児島坂出の瀬戸大橋が
見えてきます。右は広島方面ですが5キロほど行って左に舵をとれば
今治~松山に行けます対岸の島の向うから広くなって本四架橋道路の
島ずたいに愛媛県に続ずいています
中間に位置する多々良大橋と大三島の景色は瀬戸内海随一!!
画面中ほどの海辺に広場が見えますがあの前にかってホリエモンの
選挙事務所がありました。一時期尾道の住民だった時代の風雲児は
このさき孫正義の様に大変身して大爆発していくのでしょうか.....

おのみち港祭り

2010-06-16 08:40:45 | インポート
photo-11

観光の尾道の春のみなと祭りです。大林監督(尾道出身)が全国区にしました。
今もあるかわかりませんがホリエモンも住民票を置いていました。
次のNHK連ドラで前回の渦潮に次いで2度目の登場で今市内のあちこちでロケをしています。
かの有名な東京芸大学長もなさっていた平山郁夫画伯も自慢の尾道人です、
中国では田中角栄に次いで名前は知れているかもしれません、例えがわるいかな!