スチロールコンデンサーが使用中に断線(しかかり?)を体験
昨年製作したRMS電圧計(菊水164解体し作り変えた)のインプット
ATT60dB回路の6000PF(5000+1000並列)の5000PFがXXで高域端で10dB
近いピーク。組み替えた時に元のレンジSW廻りはそのまま流用したが
初段のウエハ―を2センチほど狭めた時に僅かながら動いた30年ぶり!!
多分それでコンデンサーの接合部の接触がいかれた??
6200PFのデイップマイカに交換しトリマーコンデンサーをADJしてめでたく
2.6MHz-3dBがOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
スチコンは信頼性が低いと
雑誌で誰かが言っていたな―![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
昨年製作したRMS電圧計(菊水164解体し作り変えた)のインプット
ATT60dB回路の6000PF(5000+1000並列)の5000PFがXXで高域端で10dB
近いピーク。組み替えた時に元のレンジSW廻りはそのまま流用したが
初段のウエハ―を2センチほど狭めた時に僅かながら動いた30年ぶり!!
多分それでコンデンサーの接合部の接触がいかれた??
6200PFのデイップマイカに交換しトリマーコンデンサーをADJしてめでたく
2.6MHz-3dBがOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
スチコンは信頼性が低いと
雑誌で誰かが言っていたな―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
初登場の私の実験室全景です(趣味のスペースで職業の部屋ではない)
photo.441 右側のラックは現在使用してない測定器置き場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/f3d899d9a0cb46af5846c9062ea6d322.jpg)
編集チュー
photo.441 右側のラックは現在使用してない測定器置き場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/f3d899d9a0cb46af5846c9062ea6d322.jpg)
編集チュー
うん十年前給料の半年分出して買った今も思い出が詰まった
かっての愛機です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/d5e6cfd150d3617bc36803e5a44e6f0e.jpg)
.
現在は使用しませんが時々点検しています
完全無きず新品状態です。以前ニコンの大阪サービスセンターにクリーニングに
出したとき受付の女性から綺麗な状態を驚かれました。完全実働OKです
この機械を買う前には二コレックスや蛇腹のアイレス?ブランド名うすらおぼえ!
このニコンFの後F90XSを2台そしてF100と行って35ミリは終わりましたその後
6X9判のフジプロGSW69を買いました。当時このカメラで撮影した風景写真には感動
したものです。A1に伸ばしたのが何枚か有りますが今では市内のキタムラでは現像する機械が無いので良い色は出ません。
時代の流れはいかんともしがたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
かっての愛機です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/d5e6cfd150d3617bc36803e5a44e6f0e.jpg)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/d8/c3dafa05513aae517f490a87052c8642_s.jpg)
完全無きず新品状態です。以前ニコンの大阪サービスセンターにクリーニングに
出したとき受付の女性から綺麗な状態を驚かれました。完全実働OKです
この機械を買う前には二コレックスや蛇腹のアイレス?ブランド名うすらおぼえ!
このニコンFの後F90XSを2台そしてF100と行って35ミリは終わりましたその後
6X9判のフジプロGSW69を買いました。当時このカメラで撮影した風景写真には感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
時代の流れはいかんともしがたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)