超低歪探求noー34 (RC-OSCのグレードアップ)

2010-09-30 17:59:13 | インポート
 
  図ー54
 今日から8/18の発振器のグレードアップに
 取り掛かっています。現行のは出力部分が
 左図の②のとうりop-amp直出しです
 600Ω駆動OKのop-ampでも100KHzにも
 なると力不足でコンプリメンタリーTRで補強する
 だけでも6~10dB歪は改善しています。
 右図のデータの中には3V付近の歪には2次
 と3次の成分が約半々有りますが発振器では
 歪打ち消しで2次が大幅に除去できるので
 現在のNE5534からAD797に変更してこれら
 の改造で-140dbは可能と思っているが
 できれば150Ω位の低い出力インピーダンスで
 ー140dBなら言う事なし!!
 スタック式ではどうも低インピーダンスのOSC
 が精度が高い様なので...暇人が無意味な努力をしていると時々思っています。続く
 >10




超低歪探求NOー33

2010-09-28 05:38:39 | インポート
図ー53...LME49710:AD797BN
  apスタック式によるLME49710とAD797BNの
 周波数:歪率のデータをライバルメーカー同士
 であまり見かけないので両方社になり変り
 ?見てみます。今両社の低歪トップ品種です、
 AD797には一寸不利ですがLME49710の
 最も有利な3Vでの値で、それ以下の電圧
 はノイズレベルで3V以上の電圧では歪レベルで
 AD797との差が開きますから言い替えると
 7V出力でデータを取れば差が大きくなる
 LME49710は4倍近く入力換算ノイズがあり
 100KHzの電圧:歪率では価格並みの差が
 あるのはやむを得ない..のかもしれない
 ただLME49710とAD797は20年近くの差
 があるので797は8V近辺から飽和曲線が
 始まりますが49710は同じ電源電圧でも
 1.3倍くらい大きな出力電圧が取り出せます
 社名にアナログといっているぐらいですから
 出来れば1段グレードアップしてほしい経年
 です。   AD797CN位にしていかが?   

.


.









これが私のガンビボロンゴ

2010-09-26 20:02:18 | インポート
photo76 .........どうですこの海!


さんざんきれいな海を連呼してきたので都会では絶対見ることの
出来ないクリスタル海水!の絵です。東京の水道の蛇口から
出る水よりも多分澄み切っているのではないかと思いますが...
正面の橋は7/13日の絵に有る大三島橋
150%以上に拡大して砂地のきれいを堪能頂きたい!!

超低歪探求NO32

2010-09-25 08:34:45 | インポート
図52
. 前日の図51のスタック式でのop-amp単体
.(出力TR無し)のLME49710の周波数/歪率
. を測定したのが左図です。
. 300円以下の価格でこの様な性能を持った
. op-ampは他にないと思っています。
.発売当初W通商で通販購入のLT1028が10
. 倍近くした(元々W通商は高¥)けれども
. 桁違いに低歪に於いては優れている..が
.最大の欠点は電源電圧maxが+-17V !
.なぜ18Vでなく中途半端な17Vなのか
.不思議です,18V回路に手軽に混用できない
.左図で20KHz以下のノーマル線(赤)にHF帯N
.をカットする為100KのLPFonにしています
.offならば20KHzの繋ぎ目をあわせたライン
.に当然なりますから1~20KHz値がノイズ分
.4~4.2倍近く上にずれる
.*尚左図はR2=openの利得1です
.GB55MHzでもG=1で使用可能

.この図はスペアナなど他の機器は使用していません歪率計のみです(ap式の特徴)

しまなみ海道。。愛媛県口です

2010-09-23 07:57:36 | インポート
photo75..しまなみ海道終点今治市~来島海峡大橋


3連橋が架かるしまなみルート最後の大島町の名勝”亀老山”テッペンからの眺望
ちかくの土産店の絵ハガキに必ず登場する絵です
快晴とは言えない空模様だったので遠景が少しモヤ気ぎみになっています
遙か遠方右手の薄い山影は本土方面の忠海....しまなみ最後の絶景です
左端の橋の終点は今治市。架橋以前の今治への船便の港が左眼下にヒッソリと...
.


超低歪探求NO-31

2010-09-22 13:02:08 | インポート
図51---ME5534A&LME49710のTHD+N

昔の世代と今の汎用audio代表(250円位で入手できる)
op-ampの従来方法の計測によるTHD+N値です
APスタック式は後日に登場します
5534がNJMではないのは製品のばらつきが10個買ったら
20%以上有ったので5534~5532はSIGかTiしか
買いませんがLMEのこのシリーズ登場以後は5534系は
使いません
LME49710~720のデータシートに実測データが載って
いますが大事なことが欠落していてG-1なのか10なのか
不明でデータが無意味なものになっている!!.
OPA211のデータシートをみてNSの担当者は見習って...。
と人形町の刑事加賀さんが言っていた .
.>5



超絶景no-5 多々羅大橋

2010-09-20 05:24:18 | インポート
photo73..........................FH020027


photo74..... .FH020025
上の絵は橋の手すりから上半身を乗り出して下
の海面の潮の澄んだ流れにしばし見入って1枚
多分50Mくらいの高さがあります
流れが速く島の周辺に工場が無いので汚れた
排水もないから砂浜に降りてもこの辺一帯は
どこも海水はきれいです
橋の向うの島は広島県側の尾道市の生口島
後ろには愛媛県側の玄関口の私のガンビボロンゴ
大三島です。
子供のころ連絡船しか交通手段が無かったので
帰る船の2階デッキで船の航路跡に出来る白い
波跡がどんどんさっきまでいた島を遠ざけて行く
気分は今思い返しても不思議な感覚が沸きます
1度だけ船尾100M程うしろからサメが付いてくる
のを見た事があります例の尖った背びれが海面
から突き出てこちらに付いて来ていましたデッキ上に居た数人で目を見合わせて
無言で見ていた。300M程左の島にはシーズンオフだが瀬戸田海水浴場もあるのに

超低歪探求NOー30

2010-09-19 08:00:23 | インポート
図50..通常の測定法のOPA211/LME49710
.左図はOPA211を入手した時に図中の
 定数で従来の方法で1KHzの歪を測定した
 データです、出力にバッフアの無いop-icテスト用
 ツールを用いて ic単体のを採った1年半程前
 のもの。 OPA211はso8pなのでそのままでは
 差し替えられませんからユニバーサル基板の切れ
 端をdip8pinサイズに切った上に付けて銅線の足
 を出してLME49710と同様のサイズに変更して
 差し替えテストしました、アマチュアには使いにくい
 のでそれ以降実際に使用していません
 100KHZ歪ではAD797。20KHz以下の低域は
 価格1/4のLME49710が遜色ないのでAD797
 よりも高価なOPA211は私個人的にはメリット無し
  尚OPA211は共立通販で1350円
 AD797は西日本常盤広島で900円台で
 買いました
 LME49710も共立通販で300円位で10個
 買ったと思います
 (後に判明したが100円位でアダプター有った)





超低歪探求NO29

2010-09-18 05:42:26 | インポート
図49...LME49710/1KHz
 16日稿の図48をLME49710に付いて
 FFT解析して歪率カーブに作図しました。
 予想した通り大変な値になりましたがap
 スタック式ではR2:R3比101だと40dB上を
 示しているので図49のボトムー160dBは
 歪率計の性能がー120dB以上の性能で
 あればOKな訳です(Tiのopa211データ
 シート参照) ...がLME49710はノイズが
 AD797の4倍近い√Hzなので調波分析
 をRBW1Hz+AVG100回しても個人所有
 の拙い機器ではこれが限界です
 3V以下の測定ではスペクトルの頂点は波
 にもまれる釣り浮き状態に6~8dB上下
 するのでその平均値ですから精度は下
 がります。
 測定に用いた回路は先日のブレッドボード
 です。sig10/dist101の定数も同じです
 (R1=100Ω。R2=10Ω.R3=1KΩ)
 尚左図は文章比上縦を少し縮小しています
 . >1

超低歪探求NO28

2010-09-16 07:23:39 | インポート
図48..スタック(ap)方式AD797/LME49710

 1世代前のAD797とLME49710の
 1KHzを図44(9/6)で測定しました
 回路図45(9/9)のブレッドボードです
 OPA211同様に新世代op-ampは
 +-17V 電源電圧でAD797より2割
 程最大出力が大きく10.5V位あります
 その差が7V~で現れています
 低レベルではAD797のノイズレベルの
 差が利いて(0.9nV√Hz)います
 OSCの歪がー150dB近いのでLMEの
 データシートより良い値になっています
 FFT解析したらあり得ない数値が出る
 と思う *apはaudio-precision社
.


.



、                              8