
<朝食>6時に起床し、広々としたシャワールームで、シャワーを浴びた。主人が起きたので、7時に朝食会場へ。大きな宴会場にかなりゆったりとテーブルを配置してあった。バフェ形式であったが、料理の上には、一皿一皿にフィルムがかけられていて、直接お客さんが取り分けるようなものはなく、係の方が、お盆に載せてくれるシステムだった。このくらい徹底されていると、感染リスクは低いと思った。種類も豊富だった。バフェ形式だと、少し多めに食べてしまう。
<出発>9時にチェックアウトし、駐車場で、荷物の詰め替えなどをして、ホテルを出発。近くのスギ薬局大津店に立ち寄った。地域クーポン消費のためである。スギ薬局で、クーポン残額に合わせて、ビール、水などを購入したのち、近江神宮へ向けて車を走らせた。
<近江神宮>琵琶湖西岸にある、近江神宮へ。ここは、主人のリクエスト地。カルタの聖地である。映画「ちはやふる」の舞台となった神社だ。平日のせいか、訪れている人は少なかった。神社前の駐車場に車を停めて、赤い立派な山門もくぐった。この赤い山門は、映画に出てきた。参拝を終えた後、境内に展示されている百人一首の句を眺めたりしながら、境内を散策した。
<南紀に向かって>本日は、いよいよ南紀へ向かう。近江神宮前のガソリンスタンドで、給油し、11時に出発した。京都東インターチェンジから阪神高速にのり、南紀を目指した。予定では、阪神から近畿道を通って阪和道へ入る予定だったが、吹田あたりの近畿道への分岐で間違えて、近畿道に入ることができなくなってしまった。一瞬、困ったと思ったが、吹田のSAで戦略を練り直し、大阪環状線、湾岸線を通り阪和道へ入ることにした。大阪環状線の混雑等が心配だったが、ほとんど渋滞もなくスムーズに通過できた。湾岸線に入ったところで、12時くらいだったので、泉大津SAに入り、昼食を食べることにした。SA内のスナックエリア的なところで、うどんを食べた。なんと、たこ焼きうどん。うどんにたこ焼きがトッピングされていた。関西に来た〜という感じだった。紅生姜せんべいなど、ご当地ものを少し買って、目的地に向かって出発。