![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/33429a6ee01caac94b4f9ad41b4f17eb.jpg)
<ライトアップまで>一通り園内をまわっても、まだ16時過ぎだった。とりあえず少し休憩しようと、園内の飲食エリアをぶらぶらと見て回った。場所によって少しずつ、メニューのラインナップが違うようだった。正面ゲート付近のレストランの隣にある、スナック類があるところで、いもフライ、餃子まんじゅうを購入し、しばし休憩した。しばらくゆっくりした後、再び園内を散策した。ショッピングエリアには、花や苗木が売っていて、多肉植物の寄せ植えなどを見たりしながら時間を潰した。
<ライトアップ>当日の日没は18時半頃。18時過ぎくらいには、日没の太陽を見る人や、藤棚の下には、暗くなるのを待ちかねた人々がたくさん。ライト自体は17時半くらいから点灯されているので、ライトで照らされたところが他のところより浮き上がって見える感じを楽しみながら、暗闇が訪れるのを待った。19時前になり、ほぼ完全に暗くなったので、長藤棚、大藤棚、八重藤棚、白藤のトンネル、白藤の壁などを周り、写真撮影。陰影がつき、より一層美しい姿を見ることができた。長藤の棚を池越しに見るポイントからは、池に反射する紫色の藤棚の風景も含めて、とても美しい風景を眺めることができた。暗くなってから一時間半ほど園内を散策し、20時半頃パークを後にした。
<帰路>パーク周りの道は帰りの車で若干渋滞気味だったが、それほど時間がかからずに混雑を通過できた。途中、小山の街のリンガーハットで夕食を食べ、往路と同じ一般道を使って帰宅した。お花三昧で楽しい一日だった。