![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/35b9bafc881a4214d562865858449576.jpg)
東京駅そばで、学生時代のサークルの同窓会があり、出かけました。夜からの会でしたが、少し早目に出て、東京駅丸の内のKITTEの中を散策してみました。到着して、まずは、入り口にある中央郵便局へ行きました。普通の郵便局の業務だけでなく、物販コーナーがとても充実していて、ついつい、中央郵便局限定の絵葉書などを買ってしまいました。遅いお昼を食べようと入ったのは、マルノウチリーディングスタイルという、雑貨屋さん、書店、カフェが一体となったお店。店内で、試読もできるようでした。サンドイッチとコーヒーのセットを頼んで、外の見える窓際のカウンター席で、ゆっくりとお食事。のんびりできそうな雰囲気のカフェで、それほど混雑もしていなかったので、穴場かもしれません。次に向かったのは、4階の旧局長室。大きな窓からは、美しい東京駅駅舎がばばーんと見えて、こんなところでお仕事をされるなんて、局長さんはお偉いのねぇ、なんて感心してしまいました。そして、最後に立ち寄ったのは、インターメディアテクという、東京大学博物館。2階、3階の2フロアにまたがる博物館です。こちらは撮影禁止なので、写真はないのですが、たくさんの剥製や骨格模型などの生物的なものから、工学的な機械、数学で使う模型、地図など、数々の品物が雑多な配列で置かれている印象があるのですが、展示の雰囲気が、古い大学の雰囲気を醸し出していてとても素敵でした。もちろん展示品も興味深いものがたくさんでした。なんと、ミイラも展示されていました。ここは無料で見学できますし、それほど混んでもいなかったので、本当にお勧めのスポットだと思いました。