![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/27d7a02787575f8155964f7577767fb7.jpg)
震災で被災したシャトーカミヤ(牛久)の本館の修復が完了したことを記念した、プロジェクションマッピングイベントに行ってきました。まさか、3週間の間に2回も、牛久に行くことになるとは。。。牛久駅からシャトーカミヤさんまでは、意外と近く、歩いても大した距離ではありませんでした。プロジェクションマッピングが投影される本館に向かう途中、ライトアップされた建物が美しく、写真(投影されるのは裏側?)を撮りました。裏側にまわり、いよいよ上映開始を待ちます。上映時間は8分間と比較的長く、牛久をモチーフにした内容に加えて、幾何学的な映像等、音響も迫力があり、十分に楽しむことができました。とても良かったので、しばらく待って、もう一回見ました。プロジェクションマッピングを楽しんだ後は、同じ敷地内のバーベキューガーデンエリアに特設された物販に立ち寄り、ワインではなく、クラフトビールを飲みました。牛久シャトーの地ビールとは書いてなかったのですが、たぶん牛久シャトーのクラフトビールだろうということで、、、美味しかったです。その後は、牛久駅まで歩き、牛久駅そばのふらんす食堂という、こじんまりとした洋食屋さんでディナーを楽しみました。お肉屋さんの二階にあり、お肉料理が美味しそうだったので、私は仔羊、主人は豚のメインを頼みました。仔羊さんは、本当に臭みがなく、かつ柔らかく、今まで食べた羊さんのなかで一番美味しかったと思います。最後の客になってしまい、ワインに造詣の深い店主兼シェフとたくさんお話しさせていただき、とても楽しいディナーとなりました。