![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/84c36a03301d0f59c1fd5e2709a963ba.jpg)
<天神へ>本日はコンサート終了後に久留米まで移動するので、西鉄福岡駅のコインロッカーに荷物を置いて行こうと、まずは天神に向った。空港から地下鉄で天神へ。地下鉄駅から歩いて、西鉄福岡駅へ行った。西鉄福岡駅は、デパートなんかとくっついていて出入り口もたくさんあるようだったので、わかりやすい場所のコインロッカーを探し荷物を入れた。帰りにわからなくなっても困るので、周辺の写真を撮っておいた。まだ早いかな、と駅の辺りをぶらぶらしつつ、バス停へ。
<福岡縣護国神社へ>福岡駅前からバスに乗って、音楽祭会場の護国神社へ。途中天神からバスには、続々と護国神社に向かうっぽい人が乗車してきた。これまでの経験から、護国神社前で降りるのではなく、一つ前の赤坂三丁目で下車。皆さんご存知のようで、半分以上に人はこちらのバス停を利用していた。通りをわたり、ぞくぞくと会場へ向かう人の波について入場。開場14時半からで、到着したのは15時前くらいだった。例年通り、入場口でチケットを切ってもらった後、お土産を受け取り、物販エリアへ。
<音楽祭が始まる前に>昨年はまだコロナの影響もあり、飲食系の物販は少なめだったが、今年はかなり盛り上がっていた。私も今年こそ楽しむぞ〜と、意気込んで開場入りしたので、早速お目当ての茅乃舎さんの列に並んだ。かなり長蛇の列だった。それでも、開演まであと1時間もあるし、することもないので列に並んでいた。餃子を買う人が時間がかかっていたようで、ポテトだけ購入する場合は、比較的早めに購入できた。「だしふりポテト」をゲットした後は、今度はビールの列に並んだ。ビールを買うのにも5分ほど並び、ビールをゲット。さて、次は食べるエリアの確保だ。こちらも結構な混雑だったが、ビールを飲みながら、チラチラ様子をうかがっていたら、運よく席が空き、テーブルにビールを置くことができた。ポテトにビールと両手がいっぱいだったので、やっとテーブルに置くことができ、待望のだしふりポテトを食べ、ビールを飲み、音楽聞く前から最高な感じだった。美味しかった。