あー
寒くなーい。
寒くないぞ、これ。
木曜ごとにやってきた寒波が今週来ておりません。
ぬるいです。
春が近づいていますな。
鼻の調子もこのごろ悪くなってきたということは
花粉もそろそろでしょうな。
どうも
おとといのブログで
動物の画像が出ておりましたが
動物園に行ったら
まず見るものといえば
フクロウ。
桜井校のカズナリです。
かつて
動物園で少しアルバイトをしていたことがありまして
その時、はまった動物が
マレーグマとシロフクロウ。
いやいや
キリンとかゾウじゃないの?
パンダとか
という声も聞こえてきますが
いやいや。
あんまり注目されておらず、
むしろスルーの対象ですが
こいつら面白いですよ。
ぜひ、みてあげてください。
さて
今日で特色が終了ということで。
手ごたえによっては、
一般も視野に入れとかなきゃな、というのも
チラホラいるでしょう。
そんな子の中に
よく、特色と一般を分けて2段階で試験を考えているのがいますが
試験は二つで1セットで考えてくださいね。
一つの試験の半分終わったところで、
気分が浮かれたり、落ち込んだりというのはおかしいですよ。
3月下旬までは気が抜けないですよ。
で、国公立の2次が、週末にありますが。
地方を受けに行く人々は前泊だから、明日出発でしょうね。
一経験者の注意としては、
ホテルに着きまして、
他の地方のローカル番組、おもろいなー
と、空白の2,3時間を作り出したり
ベッドの上でガンガン跳ねたり
とか
しないように。
目覚ましは三重くらいにかけておきましょう。
できれば、大学までどういうルートでいけるか行ってみるか、
ホテルの人に、めっさ泣きそうな感じで道順を確認するか
しておきましょう。
泣きそうな感じ、というのがポイントです。
かなり同情してくれます。
で、そんな姑息な手を使って、道聞いてる割には
翌朝、さらっとタクシーで行ったりするぜー
というのを僕はやりましたが
道、混むから。
それで少し焦るから。
気をつけようね。
あとタクシーでいく場合は前日予約しましょう。
自分の電話で取れなかったら、
ホテルの人に、めっさ泣きそうな感じで頼んでみましょう。
コネがあるので、意外とすんなりいけちゃいます。
これは社会人になってからの知恵です。
で、受験会場に入ったら
結構独特な感じですが
お互いのセンターの持ち点を知っているわけではないので
2次オンリーでコイツには勝てるやろー
というのを何十人か見つけて
叩き潰すイメージを脳内に蓄えておくと
とてもリラックスできます。
で、入学したあと
叩き潰したはずのそいつが目の前に現れたとき
なぜだか知らないが
かなり親近感が芽生えて
親友になったりします。
まー そんなわけで
今から詰め込める内容ってのは
そんなにないのです。
最終的にメンタル勝負です。
いかにテンパらずに
今までやってきたことを冷静に引き出せるかです。
今日は高3向けですが。
2次頑張りましょう。