ひたすら暑い。
暑いと頭の中がぼーっとして
何も考えられなくなりますね。
そんな中で野球をやっている人々はすごいと思います。
今年の県予選にも
現在、通っている生徒の姿、OBの姿が見られます。
野球部だけでなく吹奏楽部にも
たくさんのメイキーがいまして
まぁこの季節はなんやかんやで大変です。
昨年は桜井高校が甲子園に出場し、
またそのメンバーにも桜井校メイキーがいましたので
かなり楽しませてもらいました。
今年はどうなるんでしょうね。
また誰か甲子園に行かないかなぁ、と
思っております。
特定の高校を応援してしまうと
おいおい、俺のところは?
となってしまうので
選手個人単位の応援をとりあえずしておいて
甲子園でたら、高校全体の応援に切り替えようと思っております。
さて
学校の三者懇談も終わり
高校受験に関しては、
現時点での内申点が決定し、
2学期どれくらい頑張れば
志望校の内申に届くのか、
またはどれだけ本番頑張れば、合格に届くのか
はっきりと見えてきました。
この後、模試や学力診断テストを使いながら
立ち位置をはっきりさせなければいけません。
大学受験生に関しては
評定を見ながら、公募の受験校を決めたり
オープンキャンパスでイメージをつかみながら
受験へのモチベーションを高めていかなくてはなりません。
AOの場合は、9月には出願、早いところでは試験があります。
あと1か月弱です。
公募も11月が本格的にスタート。あと3か月。
どれだけ追い込めるかがカギになってきます。
間にマークや記述模試を挟んでいくと
あっという間に試験を迎えます。
試験対策、また志望大学の情報収集に全力を挙げる夏としてください。
来週から夏期講習。
随時、募集しております。
個別授業ですので、夏期講習期間の最初からでも途中からでも
有利不利はございません。
部活で7月中動けないなら、8月から。
盆まで難しいなら、盆明けから人の3倍の努力で頑張ることも可能です。
先手必勝が王道ですが
頑張りを見せれば、自分の意志があれば
時間のハンデは取り戻せます。
部活で培ってきた根性を見せてください。
中1・2年生は
前学期で悔いの残ったところの復習と
スタートダッシュをかけるための予習を心がけてください。
夏休み、頑張りましょうね。