うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

芽育、今年は夏期講習やるってよ

2021-06-17 16:23:04 | カズナリ先生より


先日は

夜中に激しい雨が降って

雷が落ちました


どうも塾でも停電を起こしていたらしく

電源が落ちているものもありました


梅雨と言えば梅雨ですけどね

前線の雨でないところが

何とも。


通勤通学の時間帯じゃなくてよかったです。



どうやら

今週で緊急事態宣言が取れるようで

大学も対面が基本となるようです


例えば

1限がオンラインで

2限が対面だから

どのみち、1限の時間から

学校に行かなければならない とか


そしてオンライン授業を受けるために

結局、

Wi-Fiが入る学食やらに皆が集まり

密が解消されないという

そんな話を聞きました。


ま、そりゃそうだ


中途半端なことをすると

そういうことになってしまう


ワクチンがいきわたっても

まだマスクはつけなければいけないでしょうが

ある程度は安心して

対面授業ができる日が

来るといいのですが。


近大は

集団接種が始まるようで

予約を完了している人もいます



関大と近大は

学生の集団に

石投げれば、どちらかの学生にあたるんじゃないか

くらいの人数を抱えているので

そこが動き出すと

いろいろと話が進みそうですね

あの辺りは

大学も高校もたくさんありますし

学校同士の連携をとっていったら

近鉄大阪線の学生は

結構早い段階で平和がもたらされるのではないでしょうか




うちの講師は

何せ田舎育ちなもので

一家に複数台車があるものだから

こういうご時世なので

車で通学をしているのが多く、

ドアtoドア

のような形で、

感染の機会がほとんどないようになっておりますが

まぁそれでも

周りからそういう状況がなくなっていくというのは

いいことであります。



奈良県内でも

もっとワクチンをわんさか打つ体制が整えばいいのですが

現時点

接種率は下から数えて

2,3番目くらいをうろついているはずなんで

しっかりしてくれよと言いたいところではあります


知事には

大阪に行くなと言われながら

ワクチン打ちに大阪へ行くっていう

そんなパターンになるんだろうな

って思っています。



そろそろ

期末の準備を始めなくてはいけませんし


何なら

色々なところで

チラシが入ってきてますけど

夏期講習とか

そんなものもあります。


今年も

事態が一転して良化しない限りは

積極的に外部生を募るわけではないですが



やることはやりますので

もし個別マンツーマン授業にご興味がありましたら

おそらく

今月末辺りに入るであろう

折り込みチラシや

ホームページから

夏期講習ないんですかねー

というお問い合わせをいただきましたら

対応させていただきますので

耳をダンボにして

髪の毛は鬼太郎な感じで

アンテナを立てて、情報を仕入れてください


ブログ見ている時点で

だいぶ芽育フリークな方々なので

釈迦に説法ですけどね


ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする