うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

スウェーデンじゃなくてフィンランド

2021-06-21 13:13:06 | 芽育学院
今週から期末テストラッシュです。

テスト範囲表を学校からもらってきたら、提出物を確認して、

必ず期限までに提出しましょう。

教科書にあったワークが大半だと思うので、

学校の授業の復習に使っていたら、提出期限ぎりぎりに、

あわてて仕上げるってこともしなくていいし、テスト勉強に

なるし、一石二鳥です。ってずーっと言い続けていますが、

まだまだ、言い続けますね。

仕上げたら、何度もテストの日まで見直しましょう。

その科目のテストの日が提出日だから…たぶん。


前回の中間テストでは教科書、ワーク、資料集に載ってなかった

ことが、テストに出た!!という生徒。

サンタクロースの舞台となっている国は?

スウェーデン☓ (北欧の国やな~はわかっててんな)

フィンランド〇

キムチなどの辛い食材を好んで食べる国は?

(好んで食べんの?)

中国☓(四川料理の麻婆豆腐や回鍋肉は辛いけどキムチやで)

韓国〇


教科書の本文中には記述はなかったけど、

国が発行する切手に描かれているサンタクロース

って写真が載ってて、FINLANDって書いてあるし、

アジア州の国々とアジア生まれの料理の地図に

キムチの写真が載ってたよ。
 
教科書の隅々まで、チェック必要やね。

長~く生きてると生活の中で、目にするもの

聞くもので、知ったことってのもあるけれど、

たとえば、キムチといえば韓国やん、みたいなね。

でも十数年しか生きてなかったら、

経験より、教科書で学んで知ることのほうが、

多いかもしれません。

教科書だけではないけれど。

まずは教科書を隅から隅まで

要チェックで。

今回の期末テスト、がんばりましょう。


幼稚園で先生から教えてもらった

怖い話おしえてあげる、と園児さん。

たまに、テレビでやってる

ほんとにあった怖い話という番組を、

見たときは(見てる時点ですごいなあ)

内容を話したくてしょうがないらしい。

わたしは、断固拒否。

怖がりやから、聞きたくない!といつもは

聞かないのですが、、、、

幼稚園の先生が園児さんに話す内容は

それほど怖くない、だろうと

今回は教えてもらうことにしました。

結論、とても上手にお話できました。

どんな内容かは・・・・省略しますが。

最後にちゃんと怖いオチがあったし。

そこまで、うまく話してくれたことに感動です。

日々成長です。素晴らしい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする